テイケイ株式会社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テイケイ株式会社の意味・解説 

テイケイ

(テイケイ株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 15:09 UTC 版)

テイケイ株式会社
TEIKEI,Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1-1-16
テイケイトレード新宿ビル
設立 昭和53年7月
業種 サービス業
法人番号 4011101013398
代表者 代表取締役 影山 嘉昭
資本金 5,000万円
売上高 連結 956億9,500万円
単体 503億6,500万円
(令和2年6月期)
従業員数 10,550名
主要子会社 テイケイワークス株式会社
テイケイワークス東京株式会社
テイケイトレード株式会社
株式会社日立エンジニアリング
日伸セフティ株式会社
エスケイコンサルタント株式会社
日本トスコム株式会社
テイケイネクスト株式会社
テイケイワークス西日本株式会社
株式会社帝国警備新社
ジョウサイ警備株式会社
東京信用警備保障株式会社
テンプレートを表示

テイケイ株式会社は、テイケイグループ(帝友会)の本体である警備会社。旧社名は帝国警備保障株式会社

東京に1社(東京帝国警備保障株式会社)、静岡に2社(静岡帝国警備保障株式会社、浜松帝国警備保障株式会社)、広島県に1社(株式会社テイケイ西日本)と旧社名の帝国警備保障や現在の社名のテイケイに類似する警備会社が多数あるがいずれも関係性はない。

概要

1978年 (昭和53年) 7月創業[1]。旧称、帝国警備保障株式会社

施設警備から交通警備雑踏警備貴重品輸送警備身辺警護などの1号警備から4号警備の他、小型船舶での海上警備業務やセキュリティ機器のレンタル、現場監督補助員の派遣、ビル管理業務での設備員の派遣、駐車監視員業務、列車見張員業務、など幅広く業務を行う[2]

1996年(平成8年)に関東帝国警備保障株式会社、中央帝国警備保障株式会社、テイケイトラフィック株式会社、テイケイプロテック株式会社の4社を吸収合併し現在の組織となる。2017年(平成19年)には通信工事会社の株式会社トスコム、エレベーターメンテナンス会社のセーフティエレベーター株式会社、日伸管財株式会社、上野トータルファシリティ株式会社をM&Aによってグループとする。

日本で唯一のラフティング競技部(ラフティングチーム・テイケイ)がある。他にも柔道部・空手道部・合気道部・銃剣道居合道部・東京マラソンクラブ・気球クラブ・囲碁部・将棋部・英会話ウォーキング部・山楽会(ワンダーフォーゲル)がある。

千葉県鴨川市に無農薬農園「健生園」を所有している。

国際基準のISO9001・14000認証及びPマーク取得済み。

支社一覧

ラフティング競技部

浅野重人が監督をつとめる。

関連会社

【テイケイグループ】

  • テイケイワークス株式会社 - 人材派遣・業務派遣
  • テイケイワークス東京株式会社 - 人材派遣・業務派遣
  • テイケイトレード株式会社 - 遺跡発掘調査・施工管理・人材派遣・庶務請負
  • 株式会社日立エンジニアリング - 家電住宅設備メンテナンス・人材派遣・アウトソーシング
  • 日伸セフティ株式会社 - 清掃・設備・警備・消防設備点検・人材派遣・改修工事・エレベーター・エスカレーター等の保守点検・修理工事及び法定検査
  • 日本トスコム株式会社 - 電気通信工事
  • 株式会社エスケイコンサルタント - 人材派遣(一般・経理専門)・人材紹介
  • テイケイネクスト株式会社 - 人材派遣・業務請負
  • テイケイワークス西日本株式会社 - 人材派遣・業務請負
  • 株式会社帝国警備新社 - 警備業・業務請負
  • ジョウサイ警備株式会社 - 警備業・業務請負
  • 東京信用警備保障株式会社 - 警備業・業務請負

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイケイ株式会社」の関連用語

テイケイ株式会社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイケイ株式会社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテイケイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS