ティルソデモリーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > キリスト教 > 修道士 > ティルソデモリーナの意味・解説 

ティルソ・デ・モリーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 08:32 UTC 版)

ティルソ・デ・モリーナ(Tirso de Molina, 1579年10月 - 1648年3月12日)は、スペイン劇作家。スペイン文化の黄金時代、とくにスペイン黄金世紀演劇を代表する人物の一人である。

来歴

そもそもの名前はガブリエル・テジェス(Gabriel Tellez)と言い、マドリードにて生まれた。アルカラ・デ・エナーレス大学で学び、1600年に「メルセス修道会(Orden Real y Militar de Nuestra Señora de la Merced de la Redención de los Cautivos)」に入会する。1601年にはグアダラハラ修道院に入り、1615年まで戯曲を書いて過ごした。

1615年から1617年にかけて西インド諸島に派遣され、1617年からはマドリードのメルセス修道会の修道院に入り、マドリードの詩作アカデミー(Academía poetica de Madrid)に関わる。その後1624年に最初の著作を発表し、ロペ・デ・ベガフランシスコ・デ・ケベードらと交流を深め、クルテラニスモ(誇飾主義)を厳しく批判しながら、スペイン文学で数々の名作を遺した。

日本語訳

  • 戯曲「不信心ゆえ地獄堕ち」-『スペイン黄金世紀演劇集』(牛島信明編訳、名古屋大学出版会、2003年)
  • 戯曲「セビーリャの色事師と石の招客」-『バロック演劇名作集』(佐竹謙一訳、「スペイン中世・黄金世紀文学選集7」国書刊行会、1994年)
    • 新版『セビーリャの色事師と石の招客 他一篇』(岩波文庫、2014年)- 他は「緑色のズボンをはいたドン・ヒル」




ティルソデモリーナと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ティルソデモリーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティルソデモリーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティルソ・デ・モリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS