ティッキー・ミンティパンヤショップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/18 15:39 UTC 版)
「パンヤMobile」の記事における「ティッキー・ミンティパンヤショップ」の解説
パンヤMobileで役に立つアイテムをMPPで購入することができる。 販売品 アイテムカードバインダー(赤・青の2種類があり各色300MPP) 1冊につき30枚までアイテムカードを収納することができる。例えばお気に入りのカードを収納したり、後々必要になりそうなカードを保管したりできる。ガチャっとミニポンタでアイテムカードを入手する時、フォルダー(基本所持)に入っているカードは重複して出ないようになっているが、バインダーに収納されているカードは重複して出るので2枚以上の同じカードをフォルダー・バインダーに別々に分けて保存できるようになる。(但し同じ所でのアイテムカードの保管は1枚のみとなっている。)フォルダーとバインダーでアイテムカードの移動をしたい時は「アイテムカードバインダー」の所で行うことができる。 ツボ これを持っているだけで占いの結果やもらえるFPを変える事ができる。U田さん・ドルフ・タンプー・ピピン・ミンティの5種類があり、様々な特徴を発揮する。以下にそれぞれの特徴を示す。また30日しか効果を発揮できず、あるツボの効果が発揮されている間は他のものは購入はできない。また、アイテムともらえるFPの一覧はパンヤおみくじの欄を参照すること。 U田さんのツボ(200MPP/30日)・・・30日間、運勢によってもらえるFPが全て5倍となる。 ドルフのツボ(50MPP/30日)・・・30日間、いい運勢が出やすくなる。 タンプーのツボ(50MPP/30日)・・・30日間、大吉か大凶しか出なくなる。 ピピンのツボ(50MPP/30日)・・・30日間、運勢ともらえるFPが通常と正反対になる。 ミンティのツボ(50MPP/30日)・・・30日間、僅かな確率で超大吉(100FP獲得)が出ることがある。 カスタマイズ用品 モバイルMYルームで飾ることのできるアイテムが揃えられている。詳しくはモバイルMYルームを参照のこと。
※この「ティッキー・ミンティパンヤショップ」の解説は、「パンヤMobile」の解説の一部です。
「ティッキー・ミンティパンヤショップ」を含む「パンヤMobile」の記事については、「パンヤMobile」の概要を参照ください。
- ティッキー・ミンティパンヤショップのページへのリンク