チーム・ホイトとは? わかりやすく解説

チーム・ホイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 07:53 UTC 版)

車椅子の人物がリック・ホイト。車椅子を押すのがディック・ホイト。2012年ボストンマラソンにて

チーム・ホイト(Team Hoyt)は、さまざまなスポーツ大会に出場している父ディック・ホイトDick Hoyt1940年6月1日 - 2021年3月17日)と息子リック・ホイトRick Hoyt 1962年1月10日 - 2023年5月22日)の親子のことである。

概要

1962年アメリカでディック・ホイトとジュディホイトの夫婦間に脳性小児麻痺のリックが生まれた。医者から施設に預けることをすすめられたが断った。リックはだけ動かせて、を出せず、が聞こえているかわからなかった。夫妻は紙やすりアルファベットの形に切り抜いて文字をリックに覚えさせた。

リックが11歳の時に、首を動かすだけで文字を入力できる障害者用コンピューターでコミュニケーションができるようになり知性が上がっていった。14歳の時、同世代の子供に劣らない学力があると認められ一般の中学校に入学した。

その後、全身麻痺になった生徒のためのチャリティーマラソンにリックが出たいと言い出した。ディックは車椅子を押してリックと走ることを決意した。その大会で完走して、リックは「初めて障害者だと忘れられた」と言った。ディックとリックはトレーニングをするようになる。

1984年ボストンマラソンで二人で出場して、2時間53分20秒で完走した。(この記録は一位に43分と迫る好記録)これによりチーム・ホイトは注目されるようになる。

1989年には、トライアスロンの最高峰であるアイアンマン世界選手権に二人で出ることを認められた。この大会で14時間26分4秒で完走した。

リックはボストン大学に入学して9年間勉強して学位を取得して優秀な成績で卒業した。コンピュータ研究室で障害者用の補助器具を開発している。

2014年日本で公開されたフランス映画『グレート デイズ! -夢に挑んだ父と子-』(http://greatdays.gaga.ne.jp/ )は、チーム・ホイトにインスパイアされた映画である。

2014年、ディックが73歳、リックが52歳の時に最後のマラソン大会に出場。これを最後に37年間続けた競技生活から引退した。

2021年3月17日、ディックが自宅にて死去。80歳没[1]

2023年5月22日、リックが呼吸器の合併症のため死去。61歳没[2]

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チーム・ホイト」の関連用語

チーム・ホイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チーム・ホイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチーム・ホイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS