チャージ計略
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 21:41 UTC 版)
一部の武将は、計略効果によってタッチアクションによるチャージを行う。カードを手で覆うとチャージが開始され、手を離した際のチャージ量に応じて計略威力が上昇する。例えばR池田恒興の「超弩級射撃」は使用するとタッチしてもすぐに射撃が出なくなり、一方で長時間押さえこんでから離すと発射弾数が激増する。徳川家の「忍耐の~」、SR松平清康の「小鷹の勇姿」はタッチアクションを使用せず、計略開始と共にチャージを開始し、一定時間後に効果が発動する仕組みを取る。宴SR井伊直政の「井伊の赤備え」は突撃準備状態に入ると自動的にチャージを開始する。
※この「チャージ計略」の解説は、「戦国大戦」の解説の一部です。
「チャージ計略」を含む「戦国大戦」の記事については、「戦国大戦」の概要を参照ください。
- チャージ計略のページへのリンク