チャンピオン・ベースボールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャンピオン・ベースボールの意味・解説 

チャンピオンベースボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 07:15 UTC 版)

チャンピオンベースボール
Champion Baseball

アップライト筐体版チャンピオンベースボール(撮影:ナツゲーミカド
ジャンル 野球ゲーム
対応機種 アーケード[AC]
SG-1000
開発元 [AC]アルファ電子
発売元 セガ
人数 1人
発売日 [AC]1983年3月
[SG-1000]1983年10月
テンプレートを表示

チャンピオンベースボール』は1983年アルファ電子(後のADK)開発、セガ販売の業務用野球ゲーム。後にSG-1000に移植された。

概要

当時、投げる、打つ、守るだけの野球ゲームに初めてデータ、選手名を表示し、他にバント、走塁、変化球を投げるなどの操作が完成し、今日における野球ゲームの原点とも言えるソフト。

全12球団から自分のチームを選び(CPU側は自分と同じリーグからランダムで決定)、球場正面から見た視点に左脇にピッチャーとバッターが表示される。守る場合にはセンターからの画面に変わる。サンプリング音声が多用されており、審判の音声の他に鳴り物や歓声にも使用されている。イニング終了時にプレイヤー側がリードしているか同点で次のイニングに進め、負けているとゲームオーバー。


翌年に続編『チャンピオンベースボール2』が作られ、2人対戦プレイが可能になった。海外でも稼動しこちらは、メジャーリーグのある都市名のチームから12球団を選抜し使用されている。

登場チーム

チーム略称が一般的に使われているチームのものとは違うので注意。

ゲーム内容

ゲームをスタートすると制限時間内に自チームを選択し、相手チームがランダムで決定し試合が始まる。                 プレイヤーは必ず先攻から始まり、後攻の時に点差が負けになった時点でゲームオーバーになる。 9回までリードを守りきれば勝利となり画面に約1秒「REPLAY」と赤文字で表示されチーム選択画面に戻り再試合することになる。 

選手は各チームレギュラー9名と、控えの野手3名、控えの投手3名。各選手のデータは野手は打率、ホームラン数、投手は防御率が表示され、1982年当時プロ野球チームに所属していた選手が4文字以内にローマ字かイニシャルで表示、往年の名選手の名前の選手もいる。投手や打者の交代も可能。                  

移植作品

チーム選択がなく(先攻が「C」、後攻が「P」で固定)審判の音声もないが、おおむねアーケード版に忠実に移植となっている。打者の名前と打率も表示されるが、選手交代はない。球場画面は正面からのみ。得点差にかかわらずゲームセットまで試合をする内容になっている。2人対戦プレイが可能。  

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャンピオン・ベースボール」の関連用語

チャンピオン・ベースボールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャンピオン・ベースボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャンピオンベースボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS