チャンドラ (ノートパソコン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャンドラ (ノートパソコン)の意味・解説 

チャンドラ (ノートパソコン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 19:58 UTC 版)

チャンドラは、ライオス・システムが開発した小型ノートパソコンのひとつ。複数のメーカーから発売された。後継機チャンドラ2の記事も参照のこと。

特徴

  • IBMリコーの合弁会社であるライオス・システムで開発されたが、IBMではThinkPad 535との競合になるため発売は見送られた。
  • 1997年、日本オフィスシステムが通信販売かつ数量限定で発売したところたちまち完売[1]フロンティア神代エプソンダイレクト日立などからも発売されるようになった。
  • 小型機でありながら、多種のインタフェースを備え拡張性が高い。
  • 珍しい特徴として、内蔵バッテリーパックに家庭用ビデオカメラ用のものを流用した設計のため、単体の充電器を活用し複数本の予備バッテリーを持ち歩く、緊急時には家電店等で家庭用ビデオカメラ用のバッテリーを購入して使う、といった運用ができた。
  • 性能的に見劣りするようになった後も、その機能性から人気が継続し、インターネットオークション秋葉原などの中古市場で数年ほど安定して取引されていた。

仕様

  • サイズ 235.2(W)×173.2(D)×32.7(H) mm、重量 1.24kg。
  • CPUPentiumを採用。CPU速度はNP-10N型の100MHzからNP-30モデルのMMX Pentium 133MHzまである。
  • 標準搭載メモリが8MBである。メモリ増設は136MBまで可能であるが、初期型のBIOSは64MBまでしか対応していないので、それに該当するユーザーはリコーのサイトで最新BIOSを入手する必要がある。
  • B5サイズ1スピンドル、8.4インチ液晶画面のリアルモバイルノートパソコンである。フロッピーディスクドライブ(付属品)はFDDポート接続による外付けとなり、外付けCD-ROMドライブはオプションである。
  • HDDは8.45mm厚の東芝製を搭載している。NP-10モデルでは540MBだったがモデル変更ごとに容量が拡大され、MMX Pentium搭載のNP-30モデルは1GBのものや、エプソンダイレクトからは2GB搭載のものも発売された。なおユーザーの自己責任ではあるが9.5mm厚のHDDを搭載することも可能である。
  • シリアルポート、パラレルポート、外部ディスプレイ端子、マイク入力、ヘッドホン/スピーカー出力、マウス/キーボード共用ポート、USBポート、赤外線ポート、3つのPCカードスロットと、豊富なインタフェースを備える。
  • 当時としては珍しい日本語BIOSで一部は起動中にも設定変更が可能。

脚注

  1. ^ 日本オフィス・システム、「NP-10N」300台を3日で完売”. PC Watch (1997年1月13日). 2012年8月21日閲覧。

関連項目

外部リンク


「チャンドラ (ノートパソコン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャンドラ (ノートパソコン)」の関連用語

チャンドラ (ノートパソコン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャンドラ (ノートパソコン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャンドラ (ノートパソコン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS