ダークホース_(慣用句)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダークホース_(慣用句)の意味・解説 

ダークホース (慣用句)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 04:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ダークホース (: dark horse) は、あまり知られていなかった人物や物が、複数のライバルを含む競争などの特定の状況下で、突如として存在を示すこと[1]、または、理論上の確率は低いものの、成功する可能性を秘めた競技者を指す慣用句である[2]

日本国内においては、語源である競馬における実力未知数の穴馬を指す用語として使われている[3][4]

語源

この用語は、競馬において、あまり知られておらず、賭け金を配分することが難しい競走馬を指して使用されていた。初出としては、1831年のベンジャミン・ディズレーリの小説『若き公爵』 (The Young Duke) が知られている。ディズレーリは、主人公セントジェームス公爵が驚くべき結果となった競馬に参加した場面を、以下のように記述した[1][5]

セントジェームスがリストを確認したこともないほど油断していた、予想外のダークホースが、圧倒的勝利で特別観覧席の前を駆け抜けた。
Benjamin Disraeli、The Young Duke

政治

この用語は、イラン[6]フィリピン[7]ロシア[8]エジプトフィンランド[9]カナダ[10]イギリス[11]アメリカなどの国々で、政治的な文脈の中で使用されている。

政治的な用例は、19世紀のアメリカに端を発し、1844年の民主党大統領予備選挙で多くの有名候補者を破りながらも、知名度が低かったテネシー州の政治家ジェームズ・ポークを指す言葉として初めて使われた。ポークは党大会の9回目の投票で指名を勝ち取り、大統領選挙でも勝利をおさめ、第11代のアメリカ合衆国大統領となった[12]

その他の用例

アカデミー賞において、意外な作品のノミネートに対し、ダークホースと呼ぶことがある[13]

ビートルズジョージ・ハリスンは、グループ解散後の1974年に自らのレコードレーベルとしてダーク・ホース・レコード英語版を立ち上げ、そこでリリースしたアルバム曲名にも「ダークホース」を使用した[14]

各種スポーツにおいては、予想以上の活躍をしたチームやアスリートに対して使われ、例えばサッカーにおいては、ワールドカップなどの大舞台で想像以上の結果を残したチームをダークホースと称している[15][16]

脚注

  1. ^ a b A dark horse” (英語). The Phrase Finder. 2021年8月24日閲覧。
  2. ^ Dark horse” (英語). Merriam Webster. 2021年8月24日閲覧。
  3. ^ 日本中央競馬会. “競馬用語辞典 用語:ダークホース”. jra.go.jp. 2021年8月24日閲覧。
  4. ^ ダークホース”. kotobank.jp. 2021年8月24日閲覧。
  5. ^ Origins of Sayings - A Dark Horse” (英語). Trivia Library. 2021年8月24日閲覧。
  6. ^ “Who Will Be Iran's Next President?” (英語). Radio Free Liberty. (2013年1月6日). http://www.rferl.org/media/photogallery/24815015.html 2021-08-2419 April 2013閲覧。 
  7. ^ “Invest in Philippines, the 'Dark Horse' of Asia” (英語). CNBC. (2011年11月17日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130523202104/http://www.cnbc.com/id/45333518/Invest_in_Philippines_the_Dark_Horse_of_Asia_Expert 2021年8月24日閲覧。 
  8. ^ Tikhomirov, Vladimir (2012年5月22日). “Putin names a technocrat Cabinet” (英語). Equity. オリジナルの2013年7月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130731074855/http://fincake.ru/stock/reviews/115832/download/114541 2021年8月26日閲覧。 
  9. ^ Jussila, Osmo; Hentilä, Seppo; Nevakivi, Jukka (1999) (英語). From Grand Duchy to a Modern State: A Political History of Finland Since 1809. C. Hurst & Co (Publishers) Ltd. 
  10. ^ About” (英語). The Dark Horse Report. 2016年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月24日閲覧。
  11. ^ Gauja, Anika (2017) (英語). Party Reform: The Causes, Challenges, and Consequences of Organizational Change. Oxford University Press. p. 184. ISBN 978-0-19-871716-4. https://books.google.com/books?id=9MlLDQAAQBAJ&pg=PA184 
  12. ^ Library of Congress. “The First "Dark Horse" Presidential Candidate” (英語). americaslibrary.gov. 2021年8月24日閲覧。
  13. ^ Jill Serjeant (2020年2月6日). “Cliffhangers, slam dunks and dark horses at Sunday's Oscars” (英語). reuters.com. 2021年8月24日閲覧。
  14. ^ Dark Horse” (英語). georgeharrison.com. 2021年8月24日閲覧。
  15. ^ Alfie Potts Harmer. “7 BEST DARK HORSES IN WORLD CUP HISTORY” (英語). hitc.com. 2021年8月24日閲覧。
  16. ^ Holiga, Aleksandar. “Is Croatia Emerging as a World Cup Dark Horse?” (英語). Bleacher Report. 2021年8月24日閲覧。

関連項目


「ダークホース (慣用句)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダークホース_(慣用句)」の関連用語

ダークホース_(慣用句)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダークホース_(慣用句)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダークホース (慣用句) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS