ターンティヤー・トーペーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ターンティヤー・トーペーの意味・解説 

ターンティヤー・トーペー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/16 17:51 UTC 版)

ターンティヤー・トーペー

ターンティヤー・トーペー (Tantya Tope, 1814年 - 1859年4月18日)は、インドマラーター王国の宰相だったバージー・ラーオ2世の養子ナーナー・サーヒブの武将だった人物。インド大反乱の指導者の一人でもある[1]ターティヤー・トーペー(Tatya Tope)とも呼ばれる。本名はラーマチャンドラ・パーンドゥラング・トーペー

生涯

ターンティヤー・トーペーの兵士

1814年、ターンティヤー・トーペーはナーシク方面の街イェーオラーに生まれた。 なお、彼の家系はバラモンであった[2]

時期は不明ながら、マラーター王国最後の宰相バージー・ラーオ2世の養子ナーナー・サーヒブに仕えるようになった。

1851年、バージー・ラーオ2世が死亡したのち、ナーナー・サーヒブは失権の原理により、イギリスから年金の支払いを相続することを拒否された。これにより、ターンティヤー・トーペーはナーナー・サーヒブとともにイギリスに敵対することとなった。

1857年5月、ナーナー・サーヒブとともにビトゥールで蜂起し、カーンプルを占領した。ナーナー・サーヒブが行方不明になったのちは、ゲリラ戦を展開した。

1859年4月7日、ターンティヤー・トーペーは裏切りにあって捕えられた。そして、同月18日にシヴプリーで処刑された[3]

脚注

  1. ^ Tantia Topi”. Encyclopedia Britannica (2014年12月19日). 2014年12月19日閲覧。
  2. ^ Tantia Topi”. Encyclopedia Britannica (2014年12月19日). 2014年12月19日閲覧。
  3. ^ Tantia Tope”. indianchild.com (2014年12月19日). 2014年12月19日閲覧。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターンティヤー・トーペー」の関連用語

ターンティヤー・トーペーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターンティヤー・トーペーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのターンティヤー・トーペー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS