ターンスタイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ターンスタイルの意味・解説 

ターンスタイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 07:27 UTC 版)

東京地下鉄道営団地下鉄並びに東京地下鉄の前身)が銀座線開業当初に使用したターンスタイル改札機(上野駅での再現品)。利用客が10銭硬貨を投入すると横木が回転して通過することができた。[1]

ターンスタイル(turnstile)は、木材やのバーを放射状に伸ばした形状のゲートの一種[2]ターンバーともいう[3]。また、日本語では回転木戸[3][4][5]または回り木戸[4]と呼ばれることもある。

利用

ターンスタイルは十字状に直角かつ放射状に飛び出た横木を取り付けた木戸である[2][4]。もとは通路や入口にあたる箇所に杭などの垂直柱に水平に回転するように取り付けておくことで人だけが通ることができ牛馬は通れないようにするゲートとして用いられていた[2][4]

のちにターンスタイルは劇場改札など入口で1人ずつゲートを通過させる必要がある場合に用いられるようになった[2][4]

交通機関

地下鉄では改札機として硬貨を投入すると十字型の木戸が4分の1回転して1人を通過させるターンスタイル式の改札機が採用されていたことがある[5]。鉄道におけるターンスタイルのゲートの形状は必ずしも十字型ではなくなっており、円錐状または円盤状の台座に金属棒を取り付けた形状でこれが少しずつ回転することで1人ずつ通過できるようにしたゲートが一般的になっている[3]

テーマパーク

テーマパークでは入出場ゲートやパビリオンに設置され、入退場の管理と同時に一定時間単位の入退場者数などのデータをとるために導入されている[6]

脚注

  1. ^ 1927年12月30日 地下鉄開業(昭和2年) TBSスパークル映像ライブラリー
  2. ^ a b c d 『The Oxford English Dictionary Second Edition vol.18』1989年、718頁。 
  3. ^ a b c 公益財団法人鉄道総合技術研究所『鉄道技術用語辞典 第3版』丸善出版、2016年、405頁。 
  4. ^ a b c d e 『角川外来語辞典』1967年、704頁。 
  5. ^ a b 出改札機(RRR vol.69 No.11)”. 鉄道総合研究所. 2018年7月2日閲覧。
  6. ^ 小林・小野ほか. “テーマパークでの総合マネジメントシステム(日立評論)”. 2018年7月2日閲覧。

関連項目


「ターンスタイル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターンスタイル」の関連用語

ターンスタイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターンスタイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのターンスタイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS