タンゴステップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 警察小説 > タンゴステップの意味・解説 

タンゴステップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/25 06:00 UTC 版)

タンゴステップ
Danslärarens återkomst
著者 ヘニング・マンケル
訳者 柳沢由実子
発行日 2000年
2008年5月23日
発行元 Ordfront förlag
創元推理文庫
ジャンル 警察小説ミステリー
スウェーデン
言語 日本語
形態 文庫本
ページ数 366(上)、346(下)
コード (上)ISBN 978-4-488-20908-7
(下)ISBN 978-4-488-20909-4
テンプレートを表示

タンゴステップ』(Danslärarens återkomst)は、ヘニング・マンケル著によるスウェーデン警察小説である。本作品は「クルト・ヴァランダー・シリーズ」からのスピンオフ作品である。本作品は2005年度ガムシュー賞の「ヨーロッパ犯罪小説最優秀賞」の受賞作品である。

目次

あらすじ

1999年10月19日早朝、ヘリェダーレン地方の森で隠遁生活を送っていた元警察官のヘルベルト・モリーンが殺害された。ウステルスンド警察のジュセッペ・ラーソンが現場を検証するとモリーンの家の床には被害者の血染めの足でタンゴのステップを踏んだ跡があった。

ボロース警察署でモリーンの同僚だったステファン・リンドマンは医師から舌癌の宣告を受け病気休暇をとる直前に新聞でモリーンが殺害されたことを知った。常に何かに怯えていたモリーンの姿を思い出したリンドマンは事件現場へ向かった。リンドマンがモリーンの過去を調べると、モリーンは1950年代初めに軍隊を辞め、名前、住居を変え、結婚して2人の子供を儲けた後1957年に警察に事務員として勤め始め1960年代に警察官となっていたことが分かった。その後離婚し警察を退職したあとでヘリエダーレンに転居してきたが、そこでは隠れるようにひっそりと生活しており、その住居も数少ない友人のエルサ・ベリグレンを介して購入していた。

管轄外の場所で一個人としてモリーンの周辺事情を探っていたリンドマンはモリーンの隣人のアブラハム・アンダソンが殺害されているのを発見した。再びモリーンの家を訪れたリンドマンがモリーンの隠していた日記と手紙を見つけ出したところその中には若い頃の軍服姿のモリーンが写った写真が含まれていた。しかし、その軍服はモリーンの経歴に記されていたスウェーデン軍の物ではなくナチス・ドイツ親衛隊の制服であった。

登場人物

ステファン・リンドマン
ボロース警察の警察官。
ジュセッペ・ラーソン
エステルスンド警察の警察官。
ヘルベルト・モリーン
退職した警察官、リンドマンの元同僚。
ヴェロニカ・モリーン
情報通信のコンサルタント、ヘルベルトの娘。
アブラハム・アンダソン
モリーンの隣人
エルサ・ベリグレン
ヘルベルトの友人。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンゴステップ」の関連用語

タンゴステップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンゴステップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンゴステップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS