タマヒメ・タマヒコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/31 18:24 UTC 版)
「タマ (称号)」の記事における「タマヒメ・タマヒコ」の解説
国の首長称号であるクニタマに女性称号のヒメが付いている神社および祭神がある。伊勢国度会郡の「大国玉比売神社」および伊豆国那賀郡の「国玉姫(国玉命神社祭神)」である。また男性称号の(ヒコが付いているクニタマには能登生国玉比古神社(祭神は多気倉長命)がある。能登生国玉比古神社のすぐ近くには能登比咩神社(祭神は能登比咩神)が存在し、2つの神社は併せて「ヒメヒコ神社」と呼ばれている(ただし能登部神社の祭神能登比古神を能登比咩神の兄神とするのが一般的である)。これら2つの神社は、古代のヒメヒコ制の名残を留めると考えられる。同じヒメヒコ神社でタマを名称に付けているものに武蔵国埼玉郡の前玉比売・前玉比古(前玉神社祭神)および大和国添下郡のクシダマヒメ・ヒコ(矢田坐久志玉比古神社祭神)がある。
※この「タマヒメ・タマヒコ」の解説は、「タマ (称号)」の解説の一部です。
「タマヒメ・タマヒコ」を含む「タマ (称号)」の記事については、「タマ (称号)」の概要を参照ください。
- タマヒメタマヒコのページへのリンク