タブブラウズ機能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/28 06:58 UTC 版)
「Woopie Browser」の記事における「タブブラウズ機能」の解説
一つのウィンドウ内でタブを切り替えて複数のページを表示する。タブ移動も可能。
※この「タブブラウズ機能」の解説は、「Woopie Browser」の解説の一部です。
「タブブラウズ機能」を含む「Woopie Browser」の記事については、「Woopie Browser」の概要を参照ください。
タブブラウズ機能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/13 09:02 UTC 版)
「BugBrowser」の記事における「タブブラウズ機能」の解説
Webページ表示部分の上部から左側にかけて、横倒しL字型のタブ表示域を持つ。 上部のタブは、閲覧している複数のWebページや自マシン上のファイル等を切り換え表示するために用いられ、左側の4つのタブには、ドキュメント、お気に入り、ごみ箱、履歴という名称がそれぞれ与えられている。 左側にあるタブの上にマウスカーソルを重ねると、フローティングツリーと呼ばれるツリー管理機能が作動し、以下の内容が表示される。 ドキュメント 現在閲覧している、Webページや自マシン上のファイル等の全一覧 お気に入り ブックマークされているwebページ等の一覧 ごみ箱 削除操作によりごみ箱入りしたファイル等の一覧 履歴 過去に閲覧したwebページや自マシン上のファイル等の一覧。設定を変更する事により、タブのクリックによる表示などに変更する事も可能。
※この「タブブラウズ機能」の解説は、「BugBrowser」の解説の一部です。
「タブブラウズ機能」を含む「BugBrowser」の記事については、「BugBrowser」の概要を参照ください。
- タブブラウズ機能のページへのリンク