タブラトゥーア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/12 14:13 UTC 版)
「マイスタージンガー」の記事における「タブラトゥーア」の解説
タブラトゥーアは歌学校の規則で、ラテン語で「表(Tabula)」を意味し、数字式記譜法を表す音楽用語タブラチュアからその名がとられた。 タブラトゥーアは各都市により違いがある。確認できる最古のタブラトゥーアは、1540年にニュルンベルクで定められたものである。ニュルンベルクのタブラトゥーアには、他にザックスの弟子アダム・プッシュマンが記した1571/74年版も残っている。 ニュルンベルクのタブラトゥーアには、序に当たる「歌之掟(Leges Tabulaturae)」、それにつづく一般的規則、減点対象となる33の禁則が記されている。
※この「タブラトゥーア」の解説は、「マイスタージンガー」の解説の一部です。
「タブラトゥーア」を含む「マイスタージンガー」の記事については、「マイスタージンガー」の概要を参照ください。
- タブラトゥーアのページへのリンク