タブ、スペース、文字数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 23:47 UTC 版)
「字下げスタイル」の記事における「タブ、スペース、文字数」の解説
字下げの大きさもスタイルによって様々である。多くの初期のプログラムは字下げにタブ文字を使っていた。これは、単純であり、ソースファイルの大きさを無駄に大きくしないという利点があった。しかし同時に、定義が異なる環境でソースファイルをやり取りすると混乱が生じることがあった。例えば、UNIXのエディタでのタブ文字の長さが一般に空白文字8個分である一方、macOSでは4文字分である。そのため、最近のプログラミング向けエディタでは任意のサイズの字下げが可能で、空白文字とタブ文字を適当に混在させられることが多い。また、字下げをそもそも空白文字のみで行うこともある。
※この「タブ、スペース、文字数」の解説は、「字下げスタイル」の解説の一部です。
「タブ、スペース、文字数」を含む「字下げスタイル」の記事については、「字下げスタイル」の概要を参照ください。
- タブ、スペース、文字数のページへのリンク