タニサイトとは? わかりやすく解説

タニサイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/16 13:55 UTC 版)

脳室周囲器官」の記事における「タニサイト」の解説

脳室周囲器官脳室特定の部位では一部の上細胞基底突起長く伸び脳実質横切り脳の表面血管壁達している。このような細胞をタニサイト(有尾細胞伸長上衣細胞)とよぶ。タニサイトの基底突起近くのタニサイトから出たものと集合して小束形成する。これが光学顕微鏡では上衣線維相当する。タニサイトは密着結合つながっており、脳室周囲器官脳脊髄液自由な物質交換妨げている。タニサイトの基底突起血管壁のエンドフット(終足)として終わる。血管壁やその近傍にあるタニサイトのエンドフットにはシナプス構造をもって接触する神経終末があるが、タニサイトはそのエンドフットを神経終末血管壁の間に伸ばした引っ込めたりすることによって神経血管壁接触遮断したり、逆に接触面を増やしたりする。

※この「タニサイト」の解説は、「脳室周囲器官」の解説の一部です。
「タニサイト」を含む「脳室周囲器官」の記事については、「脳室周囲器官」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タニサイト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タニサイト」の関連用語

タニサイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タニサイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脳室周囲器官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS