終板器官とは? わかりやすく解説

終板器官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/16 13:55 UTC 版)

脳室周囲器官」の記事における「終板器官」の解説

第三脳室の前壁を構成する組織で、前交連視神経交叉の間に位置する終板器官(organum vasculosum of the lamina terminalis、OVLT)は、発生学的に神経管先端にあたる終板正中腹側占めるためこの名がある。終板器官の内側第三脳室面して膨隆し、外側くも膜下腔面する。したがって内側外側ともに髄腋に接している。内側か外側向けて上衣細胞層、内層外層3層からなり軟膜から入った血管外層血管叢をつくり、内層進入そて毛細血管ループまたは糸球形成する毛細血管内皮一般内分泌腺場合同じように窓あき型で、血管周囲腔みられる血管壁には血管周囲腔隔てて神経線維グリア細胞タニサイト突起終わっている。

※この「終板器官」の解説は、「脳室周囲器官」の解説の一部です。
「終板器官」を含む「脳室周囲器官」の記事については、「脳室周囲器官」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「終板器官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終板器官」の関連用語

終板器官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終板器官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脳室周囲器官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS