タテモノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タテモノの意味・解説 

たて‐もの【建物】

読み方:たてもの

人が住んだり、物を入れたり、仕事をしたりするために建てたもの。建築物


たて‐もの【立(て)物】

読み方:たてもの

兜(かぶと)の鉢につける飾り金物前立・後立(うしろだて)・脇立(わきだて)・頭立(ずだて)などがある。

能楽で、女神天人などの役が用い天冠(てんかん)に立て飾り物

埴輪(はにわ)の異称

弓の的の異称

大切なもの

「先づ第一の—は米」〈浄・先代萩


たて‐もの【立者】

読み方:たてもの

一座の中ですぐれた役者、また人気役者立役者

仲間の中でおもだった者。あたまかぶ

不良少年黒表(ブラツクリスト)中の—だけに」〈里見弴・多情仏心


たて‐もの【×竪物】

読み方:たてもの

竪表具(たてひょうぐ)にした軸物




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タテモノ」の関連用語

タテモノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タテモノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS