タイプU
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 22:35 UTC 版)
「リトルダンサー (路面電車)」の記事における「タイプU」の解説
タイプA3同様、中間にフローティング車体を採用した3車体2台車型連接車で、電動ばねブレーキを装備している。Uは"Ultimate"(=究極)を意味し、リトルダンサーシリーズの集大成的な位置づけとされる。他のタイプと同じく在来型の車軸付き車輪の台車を用いるが、台車はコイルばね(枕ばね)を介して車体に接合しているため、台車は車体に対して首振りできず固定されており、カーブを曲がる際には車体間で折れ曲がることで通過する。主電動機を車体(運転台下部)に装架し、自在継手とギアボックス介して車軸を駆動する方式(車体装架カルダン駆動方式)を採用。それまで他のタイプではできなかった、車軸付き動力台車部の低床化を実現した100%低床車である。客室床面高さは低床部で380mm、台車上で480mmである。2004年3月より長崎電気軌道3000形電車として営業運転を開始した。 長崎電気軌道3000形
※この「タイプU」の解説は、「リトルダンサー (路面電車)」の解説の一部です。
「タイプU」を含む「リトルダンサー (路面電車)」の記事については、「リトルダンサー (路面電車)」の概要を参照ください。
- タイプUのページへのリンク