タイトルロゴにおける描写とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タイトルロゴにおける描写の意味・解説 

タイトルロゴにおける描写

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 01:39 UTC 版)

マスターソード」の記事における「タイトルロゴにおける描写」の解説

一部シリーズ作品のタイトルロゴには、マスターソード描かれているものがある。 初出『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』日本国外版『The Legend of Zelda: A Link to the Past』のゲーム内タイトル画面で、タイトルの「Z」の文字マスターソード上部から貫いている。なお、パッケージロゴでは別の剣が用いられている。また、後に発売され移植版ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』のタイトル画面では日本版においても日本国外版と同様のロゴ使用されている。 日本版初出『ゼルダの伝説 時のオカリナ』で、タイトル英語表記部分の「Z」の背後に、剣の握り部分を右上にしたマスターソード斜めに重なっている。リメイク版『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』ロゴ同様のものを用いている。 『ゼルダ無双』とその移植版ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX』では、「無双」の文字背後に、剣の握り部分を左側にした状態で横向き描写され、剣身には作中でリンクが首元結わえる青色マフラー巻きついている日本国外版の『Hyrule Warriors』『Hyrule Warriors Legends』『Hyrule Warriors: Definitive Edition』では、「Warriors」の文字背後同様の描写なされている。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の欧米版『The Legend of Zelda: Breath of the Wild』では、剣身の錆びたマスターソードが『The Legend of Zelda: A Link to the Past』のロゴ同様に「Z」の文字貫いている。

※この「タイトルロゴにおける描写」の解説は、「マスターソード」の解説の一部です。
「タイトルロゴにおける描写」を含む「マスターソード」の記事については、「マスターソード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タイトルロゴにおける描写」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイトルロゴにおける描写」の関連用語

タイトルロゴにおける描写のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイトルロゴにおける描写のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマスターソード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS