タイダル_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タイダル_(アルバム)の意味・解説 

タイダル (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 08:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タイダル
フィオナ・アップルスタジオ・アルバム
リリース
録音 カリフォルニア州ロサンゼルス ソニー・ミュージック・スタジオ、オーシャン・ウェイ・レコーダーズ、4thストリート・レコーディング
ジャンル オルタナティヴ・ロックバロック・ポップ
時間
レーベル Clean Slate / Work
プロデュース アンドリュー・スレイター
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 15位(アメリカ[1]
  • 21位(フランス[2]
  • 22位(ニュージーランド[3]
  • 43位(オーストラリア[4]
  • 48位(ベルギー・ワロン地域[5]
  • フィオナ・アップル アルバム 年表
    タイダル
    (1996年)
    真実
    (1999年)
    テンプレートを表示

    タイダル[6]』(Tidal)は、アメリカ合衆国シンガーソングライターフィオナ・アップル1996年に発表した初のスタジオ・アルバム

    背景

    アップルの所属レーベルであるクリーン・スレイトのオーナー、アンドリュー・スレイターがプロデュースした。スレイターはアップルのデモ・テープを聴いて彼女に興味を持ち、後のインタビューにおいて「彼女はヒップホップに魅せられていた一方、クラシック音楽の作曲家にも通じていた。その上、彼女はエラ・フィッツジェラルドのようなオールド・スクールの歌手も愛していた。私は、そうした要素すべてを融合してみたんだよ」と語っている[7]

    当時スレイターはザ・ウォールフラワーズ英語版のマネージャーも務めており[7]、本作のレコーディングには、当時ザ・ウォールフラワーズに在籍していたグレッグ・リッチリングも参加している。また、ザ・ウォールフラワーズのアルバム『Bringing Down the Horse』(1996年)でサポート・ドラマーを務めたマット・チェンバレンも起用され[8]、チェンバレンはアップルの次作『真実』(1999年)にも引き続き参加した。

    反響・評価

    母国アメリカでは、総合アルバム・チャートのBillboard 200で15位に達し、『ビルボード』のトップ・ヒートシーカーズでは2位を記録して[1]、1996年12月にRIAAによってゴールドディスクの認定を受け、1999年4月にはトリプル・プラチナの認定を受けた[9]。収録曲「クリミナル」は、1997年にBillboard Hot 100で21位、モダン・ロック・チャートで4位を記録するシングル・ヒットとなり、アップルはこの曲でグラミー賞最優秀女性ロック・ボーカル・パフォーマンス賞を受賞した[1]

    フランスでは1996年9月14日付のアルバム・チャートで初登場49位となり、11月9日には最高21位を記録して、合計10週トップ50入りした[2]

    Stephen Thomas Erlewineはオールミュージックにおいて5点満点中4点を付け、歌や演奏については「彼女の声は、10代としては驚くほどの豊かさとしなやかさに恵まれ、ジャジーで洗練されたピアノ演奏も年齢を感じさせない」と高く評価する一方、ソングライティングに関しては「深遠で重要なことを語ろうと努めているとはいえ、歌詞の大部分は決まり文句にとどまっている」と評している[10]。『ローリング・ストーン』誌が選出した「1990年代のベスト・アルバム100」では83位にランク・イン[11]

    収録曲

    前曲ともフィオナ・アップル作。

    1. スリープ・トゥ・ドリーム - "Sleep to Dream" - 4:09
    2. 夜の果ての少女 - "Sullen Girl" - 3:54
    3. シャドウボクサー - "Shadowboxer" - 5:24
    4. クリミナル - "Criminal" - 5:43
    5. スロー・ライク・ハニー - "Slow Like Honey" - 5:57
    6. ザ・ファースト・テイスト - "The First Taste" - 4:46
    7. ネヴァー・イズ・ア・プロミス - "Never Is a Promise" - 5:54
    8. ザ・チャイルド・イズ・ゴーン - "The Child Is Gone" - 4:14
    9. ペイル・セプテンバー - "Pale September" - 5:50
    10. キャリオン〜愛はやがて朽ちてゆく - "Carrion" - 5:44

    参加ミュージシャン

    脚注・出典

    [脚注の使い方]
    1. ^ a b c Fiona Apple | Awards | AllMusic
    2. ^ a b lescharts.com - Fiona Apple - Tidal
    3. ^ charts.org.nz - Fiona Apple - Tidal
    4. ^ australian-charts.com - Fiona Apple - Tidal
    5. ^ ultratop.be - Fiona Apple - Tidal
    6. ^ 日本初回盤(SRCS-8102)の表記はラテン文字の『TIDAL』だったが、2012年再発CD (EICP-1530)の帯ではカタカナ表記に変更された
    7. ^ a b Interview with ANDREW SLATER, manager for Macy Gray, Fiona Apple, The Wallflowers”. HitQuarters (2001年9月10日). 2015年10月1日閲覧。
    8. ^ Dawson, Michael (2011年12月6日). “Matt Chamberlain on the Making of a Career in the Studio”. Modern Drummer Magazine. 2015年10月1日閲覧。
    9. ^ RIAA公式サイト内SEARCHABLE DATABASE - "TIDAL"と入力して検索すれば表示される
    10. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Tidal - Fiona Apple”. AllMusic. 2015年10月1日閲覧。
    11. ^ Fiona Apple, 'Tidal' - 100 Best Albums of the Nineties”. Rolling Stone. 2015年10月1日閲覧。

    「タイダル (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「タイダル_(アルバム)」の関連用語

    タイダル_(アルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    タイダル_(アルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのタイダル (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS