ソクセイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソクセイの意味・解説 

そく‐せい【×仄声】

読み方:そくせい

漢字四声(しせい)のうち、上声(じょうしょう)・去声入声(にっしょう)の総称そくしょう。⇔平声(ひょうしょう)。


そく‐せい【促声】

読み方:そくせい

促音(そくおん)


そく‐せい【促成】

読み方:そくせい

[名](スル)人工加えて植物などを早く生育させること。


そく‐せい【側生】

読み方:そくせい

植物の・花・根などがや根の主軸に対して側方につくこと。⇔頂生


そく‐せい【即世】

読み方:そくせい

《世を終わる意》人の死ぬこと。

「其業も全からずして、—せり」〈蘭学事始


そく‐せい【即成】

読み方:そくせい

その場ですぐにでき上がること。


そく‐せい【即製】

読み方:そくせい

[名](スル)てまや時間をかけず、その場ですぐに作ること。「酒の肴(さかな)を—する」


そく‐せい【束生】

読み方:そくせい

[名](スル)植物の葉・花などが集まり見かけ上が束のようになっているつき方のこと。マツなどにみられる


そく‐せい【速成】

読み方:そくせい

[名](スル)物事早く仕上げること。短期間成し遂げること。「営業マンを—する」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ソクセイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソクセイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS