ゼーオースタヂオ/太秦発声映画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/09 09:56 UTC 版)
「永富映次郎」の記事における「ゼーオースタヂオ/太秦発声映画」の解説
すべてトーキーである。 『俺は水兵』 : 原作如月敏、脚本山下敬太郎(柳家金語楼)、主演柳家金語楼、製作ゼーオースタヂオ、1935年1月10日公開 『なみだの母』(『夫を殺すまで』改題、『涙の母』) : 原作額田六福、脚本牛原虚彦、主演五月信子、製作太秦発声映画、配給日活、1935年5月8日公開 『勝太郎小守唄』 : 原作西條八十、主演小唄勝太郎、製作ゼーオースタヂオ、配給東和商事映画部、1936年3月26日公開 - 脚本・監督、50分尺で現存(衛星劇場放映) 『南紀州』 : 監督人見吉之助、撮影木村角山、音楽白木義信、脚本不明、製作太秦発声映画、ドキュメンタリー映画、1936年10月8日公開 - 編集 『発明日本の女性』 : 1936年製作・公開
※この「ゼーオースタヂオ/太秦発声映画」の解説は、「永富映次郎」の解説の一部です。
「ゼーオースタヂオ/太秦発声映画」を含む「永富映次郎」の記事については、「永富映次郎」の概要を参照ください。
- ゼーオースタヂオ/太秦発声映画のページへのリンク