セヴェノーラ (小惑星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セヴェノーラ (小惑星)の意味・解説 

セヴェノーラ (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 07:18 UTC 版)

セヴェノーラ
1333 Cevenola オック語: [seveˈnɔlɔ]
仮符号・別名 1934 DA  · 1951 EX
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯
エウノミア族[1]
発見
発見日 1934年2月20日
発見者 O. バンシロン
軌道要素と性質
元期:2008年11月30日 (JD 2,454,800.5)
軌道長半径 (a) 2.635 AU
近日点距離 (q) 2.285 AU
遠日点距離 (Q) 2.986 AU
離心率 (e) 0.133
公転周期 (P) 4.28
軌道傾斜角 (i) 14.65
近日点引数 (ω) 335.66 度
昇交点黄経 (Ω) 115.15 度
平均近点角 (M) 232.25 度
衛星の数 1


物理的性質
直径 ~17 または 22.1 km
11.2±1.4 km[2]
11.31±0.99 km[3]
14.54 km (計算上)[1]
15.24±0.74 km[4]
15.262±0.209 km[5]
17.146±0.237 km[6]
自転周期 4.88 時間
絶対等級 (H) 11.4[3][4][6] · 11.5[7][1] · 12.05±0.12[2]
Template (ノート 解説) ■Project
光度曲線を元に算出したセヴァノーラの3D模型図

セヴェノーラ (1333 Cevenola) [注 1]は、小惑星帯エウノミア族[1]に位置する小惑星の一つ。フランスの天文学者、オデット・バンシロンがアフリカ北部のアルジェ天文台で発見した[8]

フランスのセヴェンヌ山脈 [9][注 2]にちなんで名付けられた。直径およそ15 km

2008年10月に衛星の発見が報告された。軌道などはまだわかっていない[疑問点]

脚注

  1. ^ 仮符号1934 DA{{{2}}}
  2. ^ 命名の語源は山脈の名前を地方語オック語読みしたもので、その地方の女性を指す呼び方/形容詞 cevenòla。フランス語読みするとcévenole である[9]

出典

  1. ^ a b c d LCDB Data for (1333) Cevenola”. Asteroid Lightcurve Database (LCDB). 16 January 2017閲覧。
  2. ^ a b Marchis, F.; Enriquez, J. E.; Emery, J. P.; Mueller, M.; Baek, M.; Pollock, J. et al. (November 2012). “Multiple asteroid systems: Dimensions and thermal properties from Spitzer Space Telescope and ground-based observations”. Icarus 221 (2): 1130–1161. arXiv:1604.05384. Bibcode2012Icar..221.1130M. doi:10.1016/j.icarus.2012.09.013. https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2012Icar..221.1130M/abstract 16 January 2017閲覧。. 
  3. ^ a b Masiero, Joseph R.; Mainzer, A. K.; Grav, T.; Bauer, J. M.; Cutri, R. M.; Nugent, C. et al. (November 2012). “Preliminary Analysis of WISE/NEOWISE 3-Band Cryogenic and Post-cryogenic Observations of Main Belt Asteroids”. The Astrophysical Journal Letters 759 (1): 5. arXiv:1209.5794. Bibcode2012ApJ...759L...8M. doi:10.1088/2041-8205/759/1/L8. https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2012ApJ...759L...8M/abstract 16 January 2017閲覧。. 
  4. ^ a b Usui, Fumihiko; Kuroda, Daisuke; Müller, Thomas G.; Hasegawa, Sunao; Ishiguro, Masateru; Ootsubo, Takafumi et al. (October 2011). “Asteroid Catalog Using Akari: AKARI/IRC Mid-Infrared Asteroid Survey”. Publications of the Astronomical Society of Japan (日本天文学会) 63 (5): 1117–1138. Bibcode2011PASJ...63.1117U. doi:10.1093/pasj/63.5.1117. オンライン版臼井文彦「Mid-Infrared Asteroid Survey with AKARI / 「あかり」衛星による小惑星の中間赤外線サーベイ」東京大学 博士論文乙第17829号、2013年、NAID 500000941211 
  5. ^ Masiero, Joseph R.; Grav, T.; Mainzer, A. K.; Nugent, C. R.; Bauer, J. M.; Stevenson, R. et al. (August 2014). “Main-belt Asteroids with WISE/NEOWISE: Near-infrared Albedos”. The Astrophysical Journal 791 (2): 11. arXiv:1406.6645. Bibcode2014ApJ...791..121M. doi:10.1088/0004-637X/791/2/121. https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2014ApJ...791..121M/abstract 16 January 2017閲覧。. 
  6. ^ a b Mainzer, A.; Grav, T.; Masiero, J.; Hand, E.; Bauer, J.; Tholen, D. et al. (November 2011). “NEOWISE Studies of Spectrophotometrically Classified Asteroids: Preliminary Results”. The Astrophysical Journal 741 (2): 25. arXiv:1109.6407. Bibcode2011ApJ...741...90M. doi:10.1088/0004-637X/741/2/90. 
  7. ^ JPL Small-Body Database Browser: 1333 Cevenola (1934 DA)”. Jet Propulsion Laboratory. 16 January 2017閲覧。
  8. ^ 1333 Cevenola (1934 DA)”. Minor Planet Center. 16 January 2017閲覧。
  9. ^ a b Schmadel, Lutz D. (2007). “(1333) Cevenola”. Dictionary of Minor Planet Names – (1333) Cevenola. Springer Berlin Heidelberg. p. 109. doi:10.1007/978-3-540-29925-7_1334. ISBN 978-3-540-00238-3 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セヴェノーラ (小惑星)」の関連用語

セヴェノーラ (小惑星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セヴェノーラ (小惑星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセヴェノーラ (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS