センブツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > センブツの意味・解説 

せん‐ぶつ【×塼仏/×甎仏】

読み方:せんぶつ

塼(煉瓦(れんが)のこと)に仏像浮き彫り表したもの。中国では六朝時代から唐代にかけて盛行日本では奈良時代橘寺岡寺のものが知られる


せん‐ぶつ【先仏】

読み方:せんぶつ

前仏」に同じ。


せん‐ぶつ【千仏】

読み方:せんぶつ

過去・現在・未来の三劫(さんごう)にそれぞれ現れるという千人の仏。特に現在の賢劫千人の仏をいい、釈迦その4番目の仏とされる


せん‐ぶつ【遷仏】

読み方:せんぶつ

仏堂修理または新築などのとき、仮堂に移しておいた仏像を、本堂へ移すこと。


塼仏

読み方:センブツ(senbutsu)

塼(厚板瓦)に彫った仏像


千仏

読み方:センブツ(senbutsu)

千体仏の略で、ほぼ同形同大仏像数多く配列した彫刻絵画



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「センブツ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

センブツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



センブツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS