センター試験からの変更点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 07:18 UTC 版)
「大学入学共通テスト」の記事における「センター試験からの変更点」の解説
主な変更点は以下の通り。 2009年(平成21年)告示の高等学校学習指導要領において育成することを目指す資質・能力を踏まえ、知識の理解の質を問う問題や、思考力・判断力・表現力を発揮して解くことが求められる問題を重視した出題。 数学(1)の試験時間の延長(60分→70分) 外国語について、英語(筆記)は英語(リーディング)に改称のうえ、問題構成・配点を変更(200点→100点)。 英語(リスニング)について、従来の音声を2回流す問題に加えて1回のみ流す問題を導入し、問題構成・配点を変更(50点→100点)。
※この「センター試験からの変更点」の解説は、「大学入学共通テスト」の解説の一部です。
「センター試験からの変更点」を含む「大学入学共通テスト」の記事については、「大学入学共通テスト」の概要を参照ください。
- センター試験からの変更点のページへのリンク