セルスタンバイ問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セルスタンバイ問題の意味・解説 

セルスタンバイ‐もんだい【セルスタンバイ問題】

読み方:せるすたんばいもんだい

携帯電話で、セルスタンバイの状態が続いてバッテリー消費してしまう現象基地局電波受信しにくい場所にある、また、データ通信専用SIM(シム)カード使用している場合などに、端末通話回線との接続繰り返し試みようとして起こる。


セルスタンバイ問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 10:24 UTC 版)

セルスタンバイ問題(セルスタンバイもんだい)とは、携帯電話スマートフォン3G回線を受信できる設定にした状態で、アプリケーションを動作させていないにもかかわらずバッテリーの消費が急速に進んでしまう問題である[1]

3G端末が主流となって以降、MVNO事業者SIMカードを使った場合に多数報告されるようになった。

概要

3G(W-CDMA)端末は、通信網を利用する端末内の音声通話部回路とデータ通信部回路は別々にキャリア電波を検知する方式になっている。そのため、挿入されたSIMカードがデータ通信専用の場合、音声通話の受信待ち受け(セルスタンバイ)ができず、一部の端末は電波検知しようとするために無駄に出力を上げ続けてしまうことが原因で電力を激しく消費するようになる[2]

対策として、データ通信回線ではなく音声通話回線を利用するSMSを送受信する機能が付いたSIMカードを利用する[2][3]SIMフリーの端末を使う[4]ことが挙げられる。

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セルスタンバイ問題」の関連用語

1
セル‐スタンバイ デジタル大辞泉
100% |||||

2
8% |||||

セルスタンバイ問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セルスタンバイ問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルスタンバイ問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS