セイゴウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイゴウの意味・解説 

せい‐ごう〔‐ガフ〕【整合】

読み方:せいごう

[名](スル)

ずれや矛盾がなく、前後上下などがそろうことまた、そろえること。「論理が—する」

上下重な地層が、時間的にほぼ連続して堆積(たいせき)していること。

電気回路で、相互インピーダンス合わせ効果最大とすること。


せい‐ごう〔‐ガウ〕【正号】

読み方:せいごう

数が正であることを示す「+」の記号プラス。⇔負号


せい‐ごう〔‐ガウ〕【精好】

読み方:せいごう

細かいところまでよくできていること。

精好織り」の略。


精好

読み方:セイゴウ(seigou)

練糸をたて糸、生糸をよこ糸にして織った絹織物の一。


生剛

読み方:セイゴウ(seigou)

所在 北海道十勝郡浦幌町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイゴウ」の関連用語

セイゴウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイゴウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS