ズザナ・ルージチコヴァーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > 古楽演奏家 > ズザナ・ルージチコヴァーの意味・解説 

ズザナ・ルージチコヴァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/14 15:32 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ズザナ・ルージチコヴァーZuzana Růžičková , 1927年1月14日 - 2017年9月27日)はチェコの有名なチェンバロ奏者。バロック音楽のほかに、プーランクマルティヌーによるチェンバロのための近代音楽の解釈でも名高い。夫は作曲家のヴィクトル・カラビス。

プルゼニの生まれ。1941年から1945年までナチス・ドイツ強制収容所に送致された後、プルゼニとプラハの音楽学校に学ぶ。1951年よりプラハ音楽院の教壇に立ち、1990年より教授を務める。1978年から1982年までブラチスラヴァ音楽院でも教鞭を執っていた。

1956年西ドイツ放送局主催のチェンバロ国際コンクールで優勝、1964年ライプツィヒにおけるヨハン・ゼバスティアン・バッハ国際コンクールの審査員となる[1]

演奏家としては、バッハのチェンバロ作品全曲録音を成し遂げており、それらも含めて65枚のアルバムを発表している。日本では、ヨゼフ・スークとの共演によるバッハやヘンデルヴァイオリンソナタの録音などで知られている。

2017年9月27日、プラハにて没[2]

脚注

  1. ^ RVC株式会社、1982年LP「バッハ チェロ・ソナタ集」ピエール・フルニエ、ズザナ・ルージチコヴァー ライナーノーツ
  2. ^ “チェコのチェンバロ奏者、ズザナ・ルージチコヴァー氏死去”. 時事通信. (2017年9月28日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092800221&g=int 2017年9月28日閲覧。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズザナ・ルージチコヴァー」の関連用語

ズザナ・ルージチコヴァーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズザナ・ルージチコヴァーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのズザナ・ルージチコヴァー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS