スルホニルウレアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > スルホニルウレアの意味・解説 

スルホニルウレア

(スルフォニウム尿素薬 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 03:54 UTC 版)

スルホニルウレア構造(赤部分)

スルホニルウレア (sulfonylurea) は、パラフェニル基スルホニル基ウレア結合からなるスルホニルウレア構造(S‐フェニルスルホニルウレア構造)を持つ化合物の総称である。スルホニル尿素SU剤SU薬

除草剤や、経口血糖降下薬に使われる。

経口血糖降下薬

経口血糖降下薬としては、膵臓β細胞にあるSU受容体と結合しATP依存性カリウムチャネルを遮断し、細胞膜に脱分極を起こして膜電位依存性カルシウムチャネルを開口させ、細胞内Ca2+濃度を上昇させてインスリン分泌を促進させる[1]。適応は2型糖尿病である。重大な副作用として重篤かつ遷延性の低血糖症、無顆粒球症などがある[2]

スルホンアミド系の抗生物質を研究していた際に、実験動物が低血糖を示した事で発見された[3]

第一世代

第二世代

第三世代

除草剤

除草剤としては、アセト乳酸合成酵素 (ALS) を阻害する。近年では水田で多用されたことによりアゼナ類やミズアオイなど耐性を持つ雑草が増加し、問題となっている。

主に

  • フラザスルフロン
  • ベンスルフロンメチル
  • ピラゾスルフロンエチル
  • イマゾスルフロン
  • アジムスルフロン
  • エトキシスルフロン
  • シクロスルファムロン
  • ハロスルフロンメチル

などが用いられている。

出典

  1. ^ 『薬剤師国家試験対策参考書<<青本>> 5 薬理 [改訂第5版]』薬学ゼミナール、2015年、566頁。ISBN 978-4907368-26-5 
  2. ^ オイグルコン錠 添付文書 (PDF) (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
  3. ^ Patlak M (2002). “New weapons to combat an ancient disease: treating diabetes”. FASEB J. 16 (14): 1853. doi:10.1096/fj.02-0974bkt. PMID 12468446. http://www.fasebj.org/cgi/content/full/16/14/1853e. 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スルホニルウレア」の関連用語

スルホニルウレアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スルホニルウレアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスルホニルウレア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS