スラートターニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スラートターニーの意味・解説 

スラート‐ターニー【Surat Thani】

読み方:すらーとたーにー

スラタニ


ムアンスラートターニー郡

(スラートターニー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 00:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯9度8分11秒 東経99度19分13秒 / 北緯9.13639度 東経99.32028度 / 9.13639; 99.32028

ムアンスラートターニー郡
ムアンスラートターニー郡の位置
情報
タイ語名 อำเภอเมืองสุราษฎร์ธาน
スラートターニー県
地理番号 8401
郵便番号 84100
統計
面積 233.8 km2
人口 166,891 人 (2000年)
人口密度 522.3 人/km2
行政
テンプレートを表示

ムアンスラートターニー郡(ムアンスラートターニーぐん)はタイ南部にある郡(アムプー)。スラーターニースラタニとも。スーラートターニー県の県庁所在地(ムアン)でもある。

名称

名称、スラートターニーは1915年ラーマ6世(ワチラーウット王)により付けられた。意味は「よい住民の住む街」である。それまではバーンドーン(慣用は、バンドン)と言う名前で知られていた。バーンドーンは2004年現在、スラートターニー県の面する海域の名前として、「バーンドーン湾」と言う形で使われている。

歴史

スラートターニーのラックムアン

1897年、チャクリー改革により地方行政が改革され、現在のチャイヤー郡カーンチャナディット郡を合わせ、当時「バーンドーン」と呼ばれていたスラートターニーに行政の中心が置かれた。その後1915年にラーマ6世によりスラートターニー郡に改名された。1938年、県庁所在地と県の名前を合わせるべしという政府の政策によって、ムアンスラートターニー郡と改名された[1]

スラートターニーはサレジオ会により布教が行われた南部のカトリックの中心地でもあり、ローマ・カトリック教会の司教区、スラートターニー教区が設置されている。スラートターニー教区は1969年に設置された。

地理

スラートターニーはバーンドーン湾に面し、ターピー川の形成したデルタに位置する。

国道401号線が東西と、市街地の外環を通っており、東はカーンチャナディット郡、東はプンピン郡と繋がっている。南に国道44号線が通っておりクラビー方面と繋がっている。

気候

サバナ気候であり、1月から4月の間は乾季で、10月と11月は雨量が多い。バンコクなどとくらべると雨季の期間は2か月ほど長い。

スラートターニー (1981–2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C (°F) 31.1
(88)
32.6
(90.7)
34.2
(93.6)
35.0
(95)
34.0
(93.2)
33.4
(92.1)
32.9
(91.2)
32.7
(90.9)
32.4
(90.3)
31.6
(88.9)
30.3
(86.5)
29.9
(85.8)
32.51
(90.52)
平均最低気温 °C (°F) 21.1
(70)
21.1
(70)
21.9
(71.4)
23.4
(74.1)
23.8
(74.8)
23.7
(74.7)
23.3
(73.9)
23.4
(74.1)
23.2
(73.8)
23.1
(73.6)
22.9
(73.2)
22.0
(71.6)
22.74
(72.93)
雨量 mm (inch) 36.8
(1.449)
12.3
(0.484)
24.0
(0.945)
73.4
(2.89)
178.0
(7.008)
125.0
(4.921)
148.8
(5.858)
139.6
(5.496)
188.4
(7.417)
236.4
(9.307)
329.9
(12.988)
129.4
(5.094)
1,622
(63.857)
平均降雨日数 (≥ 1 mm) 6 2 3 7 18 17 17 18 19 20 19 13 159
湿度 81 77 75 77 82 81 82 82 84 87 87 84 81.6
出典: Thai Meteorological Department (Normal 1981-2010), (Avg. rainy days 1961-1990)

経済

タイランド湾に面した海港があり、タイ南部の中核都市の一つである。2004年、アンダマン海の都市、クラビーからスラートターニーへ抜ける国道44号線が開通した。これはインド洋から来た貨物船がマラッカ海峡を通らずにクラビー港で貨物を降ろし、44号線を抜けスラートターニ港で待っていた貨物船が貨物を積みなおし、南シナ海へ抜けるという、海運の短縮路計画の一環であり、タイ政府はこれによって、南部地域の経済振興を促そうとしている。

また、チャイヤー郡や、パンガン島サムイ島などのスラートターニ県内の観光地への中継地点でもある。このため、鉄道駅、バス・ターミナル、スラートターニー空港アジアハイウェイ2号線などが整備されている。

行政区分

スラートターニー郡役所

郡内には11のタムボンがあり、さらにその下位に59の村(ムーバーン)が存在する。テーサバーン(自治体)が設置されており、以下のようになっている。

  • テーサバーンナコーン・スラートターニー・・・タムボン・タラートとタムボン・バーンクン全体と、タムボン・クローンチャナーク、バーンチャナ、バーンバイマーイの一部
  • テーサバーンタムボン・ワットプラドゥー・・・タムボン・ワットプラドゥーの一部

また郡内には9つのタムボン行政体が置かれている。

  1. タムボン・タラート・・・ตำบลตลาด
  2. タムボン・マカームティア・・・ตำบลมะขามเตี้ย
  3. タムボン・ワットプラドゥー・・・ตำบลวัดประดู่
  4. タムボン・クンタレー・・・ตำบลขุนทะเล
  5. タムボン・バーンバイマーイ・・・ตำบลบางใบไม้
  6. タムボン・バーンチャナ・・・ตำบลบางชนะ
  7. タムボン・クローンノーイ・・・ตำบลคลองน้อย
  8. タムボン・バーンサーイ・・・ตำบลบางไทร
  9. タムボン・バーンポート・・・ตำบลบางโพธิ์
  10. タムボン・バーンクン・・・ตำบลบางกุ้ง
  11. タムボン・クローンチャナーク・・・ตำบลคลองฉนาก

脚注

  1. ^ “พระราชกฤษฎีกาเปลี่ยนนามจังหวัด และอำเภอบางแห่ง พุทธศักราช ๒๔๘๑” (Thai). ราชกิจจานุเบกษา เล่ม ๕๕ (ตอน ๐ ก): หน้า ๖๕๘-๖๖๖. (๑๔ พฤศจิกายบ ๒๔๘๑). http://www.ratchakitcha.soc.go.th/DATA/PDF/2481/A/658.PDF. 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スラートターニー」の関連用語

スラートターニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スラートターニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムアンスラートターニー郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS