スラートターニー教区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スラートターニー教区の意味・解説 

スラートターニー教区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 04:10 UTC 版)

スラートターニー教区

スラートターニー教区สังฆมณฑลสุราษฎร์ธานี、The Diocese of Surat Thani)は、タイ南部全県とプラチュワップキーリーカン県を管轄するローマ・カトリック教会司教区スラーターニー県ムアンスラートターニー郡タラート・マイ通り317に司教座を構える。1969年ラーチャブリー教区から分離した、バンコク大司教区の下位にある属司教区である。歴史的にスラートターニー近辺の地区は1930年代、主にサレジオ会による伝道がなされた地区である。2001年現在では担当する76,562km2の地域の中に住む約900万人の住民の内、6,682人のカトリック信者を抱えている[1]。教区は4地域にグループ化された39の小教区に分かれる。

司教座聖堂

スラートターニー教区の聖ラファエル聖堂

司教座聖堂はムアントスラーターニー郡の聖ラファエル大聖堂(The St. Raphael Cathedral、อาสนวิหารอัครเทวดาราฟาแอล)。北緯9度9分0秒 東経99度20分4秒 / 北緯9.15000度 東経99.33444度 / 9.15000; 99.33444

現在の聖堂は1962年に落成。1969年に、本教区が創設されたときに司教座聖堂になった。

教区長司教

  • パウロ • トライロン • ムントリー (Paul Trairong Multree): 2024年7月8日-現在
  • ヨーセフ・プラターン・シーダールンシーン (Joseph Prathan Sridarunsil)、サレジオ会:2004年10月9日‐ 2024年7月8日
  • ミカエル・プラポン・チャイチャルーン(Michael Praphon Chaicharoen)、サレジオ会: 1988年6月21日 - 2003年5月20日
  • ペトロ・ルイージ・カレット(Pietro Luigi Carretto)、サレジオ会: 1969年6月26日 - 1988年6月21日

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スラートターニー教区」の関連用語

スラートターニー教区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スラートターニー教区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスラートターニー教区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS