スラーピーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スラーピーの意味・解説 

スラーピー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 19:17 UTC 版)

スラーピーの容器の例(台湾
スラーピーの機械(台湾

スラーピー英語: Slurpee)はセブンイレブンが販売するシャーベット状になったソフトドリンク製品のブランド名称[1]

概要

日本国内のセブンイレブンでは取り扱っている店舗が少ないが、日本国外の店舗では定番商品であり、人気商品となっている[1]

日本国外ではセルフサービスでの販売となっており、店舗で購入した容器に好きなだけ入れることができる他、購入者の好みで複数のフレーバーをミックスすることもできる[1]。フレーバーには、バナナ、バニラコーラ、パイナップルメロンソーダファンタバブルガムなどがある[1]

歴史

1965年アメリカ合衆国のセブンイレブンが発売した「アイシー(Icee)」が原型となっている[2]。スラーピーに名称を変えて販売され、アメリカでセブンイレブンの成長を加速させるきっかけともなるヒット商品となった[2]1967年にはセブンイレブンからスラーピーのプロモーション用に公式ソングが発表されている[2]

スラーピー無料の日

アメリカ・セブンイレブンでは2002年以降[3]、毎年7月11日にスラーピーが無料になるサービスが開催されていたこともあり、ケイティ・ペリー2014年7月11日に「今日は7月11日だから、セブンイレブンでスラーピーが無料タダの日」[4]の旨の投稿を行っている[2]

なお、2020年7月11日は新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響を鑑み、多くの人々が店舗に集まることは顧客や従業員らの安全につながらないとの考えからスラーピーの無料サービスは実施せず、非営利組織「フィーディング・アメリカ」に100万食を寄付することで代えている[3]

日本での展開

1978年には、日本のセブンイレブンでも販売が行われていた[5]

2014年秋に日本国内141店舗のセブンイレブンでテスト商品として販売が行われた[2]

出典

  1. ^ a b c d BBC (2017年6月23日). “セブンイレブンにある幻の「スラーピー」って?店舗限定のレア商品!”. オリーブオイルをひとまわし. 2024年8月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e たいら (2015年8月12日). “夏はコレで決まり!? 世界ではメジャーなフローズンスムージー「スラーピー」がセブンイレブンの限定店舗で飲める!”. メシ通. リクルートホールディングス. 2024年8月11日閲覧。
  3. ^ a b 米セブン―イレブン、今年は「スラーピー」の無料配布中止に”. CNN.co.jp (2020年7月13日). 2024年8月11日閲覧。
  4. ^ KATY PERRY [@katyperry] (2014年7月12日). "Free slurpee day at 711 cause it's 7.11". X(旧Twitter)より2024年8月11日閲覧
  5. ^ アイスマン福留「COLUMN 7 独自ブランドで展開するコンビニアイス」『日本アイスクロニクル』辰巳出版、2019年、152頁。 ISBN 978-4777823635 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スラーピーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スラーピー」の関連用語

スラーピーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スラーピーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスラーピー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS