スファエリクチス属 Sphaerichthys
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 06:00 UTC 版)
「グラミー」の記事における「スファエリクチス属 Sphaerichthys」の解説
チョコレートグラミー 学名 Sphaerichthys osphronemoides、英名 Chocolate gourami。全長 6 cmほどになる。マレー半島、ボルネオ島、スマトラ島に分布。暗褐色の体色に白い横縞が数本入り、ひれが白く縁取られる。マウスブルーダー。飼育はグラミーとしては手のかかる部類で、状態の良い個体を入手することとピートモスなどによる水質の調整が重要。 亜種 スファエリクティス・セラタネンシス(チェリーレッドチョコレートグラミー)Sphaerichthys osphronemoides selatanensis は白い横線が多く、赤みが強い。 スファエリクティス・アクロストマ 学名 Sphaerichthys acrostoma、8-10 cm。ボルネオ島に分布。薄い茶色の体色で喉や目の後方に赤いラインが隈取のように入るのが特徴。マウスブルーダー。 スファエリクティス・バイランティ(ゼブラチョコレートグラミー) 学名 Sphaerichthys vaillanti、8 cm。暗褐色の体に白斑が縦に帯状に連なる。成熟したメスは体が緑色に発色し、赤い横線が走る。
※この「スファエリクチス属 Sphaerichthys」の解説は、「グラミー」の解説の一部です。
「スファエリクチス属 Sphaerichthys」を含む「グラミー」の記事については、「グラミー」の概要を参照ください。
- スファエリクチス属 Sphaerichthysのページへのリンク