スファエリクチス属 Sphaerichthysとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スファエリクチス属 Sphaerichthysの意味・解説 

スファエリクチス属 Sphaerichthys

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 06:00 UTC 版)

グラミー」の記事における「スファエリクチス属 Sphaerichthys」の解説

チョコレートグラミー 学名 Sphaerichthys osphronemoides、英名 Chocolate gourami全長 6 cmほどになる。マレー半島ボルネオ島スマトラ島分布暗褐色体色に白い横縞数本入り、ひれが白く縁取られるマウスブルーダー。飼育はグラミーとしては手のかかる部類で、状態の良い個体入手することとピートモスなどによる水質調整が重要。 亜種 スファエリクティス・セラタネンシス(チェリーレッドチョコレートグラミー)Sphaerichthys osphronemoides selatanensis は白い横線多く赤みが強い。 スファエリクティス・アクロストマ 学名 Sphaerichthys acrostoma、8-10 cmボルネオ島分布。薄い茶色体色で喉や目の後方に赤いライン隈取のように入るのが特徴マウスブルーダースファエリクティス・バイランティ(ゼブラチョコレートグラミー) 学名 Sphaerichthys vaillanti8 cm暗褐色の体に白斑縦に帯状連なる成熟したメスは体が緑色発色し、赤い横線が走る。

※この「スファエリクチス属 Sphaerichthys」の解説は、「グラミー」の解説の一部です。
「スファエリクチス属 Sphaerichthys」を含む「グラミー」の記事については、「グラミー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スファエリクチス属 Sphaerichthys」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スファエリクチス属 Sphaerichthys」の関連用語

スファエリクチス属 Sphaerichthysのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スファエリクチス属 Sphaerichthysのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグラミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS