ストリング
(ストリング_(曖昧さ回避) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/09 18:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ストリング (string)
- 紐(ひも)。(太い)糸。テニスのラケットに張るひも状のもの(ガットとも)や、衣類でひも状のもの(Gストリングなど)。
- 弦楽器の発音体である弦 (楽器)。または弦楽器全般。特にクラシック音楽の分野や楽譜では、バイオリンやチェロやヴィオラなどのストリングス系の総称として用いる。
- アーチェリーの弦 (弓)。
- ストリング、あるいは、弦 - 超弦理論、あるいは、弦理論における物質の最小単位。
- 一続きのもの。コンピュータの世界ではデータ列、特に、複数の文字や数字(値としての数値は除く)からなる文字列を意味する。
- ストリング (タイ) - タイ王国のポップ・ミュージック。
- 太陽光発電設備で、太陽電池モジュールを直列接続して電圧を確保した1セット。これを複数並列接続して電流を確保したものをアレイという。
関連項目
- 「ストリング」で始まるページの一覧
- タイトルに「ストリング」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 すと#すとり
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- ストリング_(曖昧さ回避)のページへのリンク