スティル・ライフ_(アニー・ハズラムのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スティル・ライフ_(アニー・ハズラムのアルバム)の意味・解説 

スティル・ライフ (アニー・ハズラムのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/15 02:02 UTC 版)

スティル・ライフ
アニー・ハズラムスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル プログレッシブ・ロック、シンフォニック・ロック
時間
レーベル Spartan Music
プロデュース ルイス・クラーク
専門評論家によるレビュー
アニー・ハズラム 年表
不思議の国のアニー
(1978年)
スティル・ライフ
(1985年)
アニー・ハスラム
(1989年)
テンプレートを表示

スティル・ライフ』(Still Life)は、イギリスの歌手アニー・ハズラム1985年に発表した、ソロ名義では2作目のスタジオ・アルバム

背景

全曲ともクラシック音楽の楽曲からの引用で、ルネッサンス(ハズラムの所属バンド)やエレクトリック・ライト・オーケストラとの仕事でも知られるルイス・クラークと、10年以上ハズラムと共同作業を続けてきた作詞家ベティ・サッチャーが全面参加した[1]。また、選曲もハズラム、クラーク、サッチャーによる[2]。ただし、モーツァルトの『アヴェ・ヴェルム』のみ、サッチャーの歌詞ではなく原曲のラテン語詩で歌われている[2]

評価

Tomas Mureikaはオールミュージックにおいて5点満点中4.5点を付け「サラ・ブライトマンシャルロット・チャーチが自分のジャンルを選択するよりも前に、アニー・ハズラムはクラシックのメロディとシンフォニックなオーケストラを用いて、非常に素晴らしい伝統的なメロディと編曲を押し出したポップ・ソングの、完璧なる可愛らしい宝石を生み出した」「ハズラムのキャリアにおけるハイライトの一つ」と評している[3]。また、Martin Hutchinsonは2011年9月19日付の『The Bolton News』において「クラシックとポピュラー音楽の結合は、おおむね良い事ではあるが、このアルバムはそうした結合の最上の結果を提示している」と評している[4]

リイシュー

1994年12月16日には、日本のアポロンから世界初CD化された[5]。また、2011年にGonzo Multimediaから発売されたリマスターCD (HST073CD)には、全曲のインストゥルメンタル・ヴァージョンを収録したボーナスCDが付属したヴァージョンも存在する[4]

収録曲

4.を除く全曲とも作詞はベティ・サッチャーによる[6]

  1. フォーエヴァー・バウンド "Forever Bound" – 3:54
  2. スティル・ライフ "Still Life" – 3:00
  3. ワン・デイ "One Day" – 2:58
  4. アヴェ・ヴェルム "Ave Verum" – 2:43
  5. シャイン "Shine" – 3:22
  6. ケアレス・ラヴ "Careless Love" – 3:31
  7. グリッター・アンド・ダスト "Glitter and Dust" – 3:17
    • チャイコフスキー『白鳥の湖』第2幕「情景」からの引用。
  8. ザ・デイ・ユー・ストレイド "The Day You Strayed" – 3:48
  9. セイヴ・アス・オール "Save Us All" – 3:49
  10. スカイラ "Skaila" – 2:35
    • ディーリアス、歌劇『コアンダ』より「ラ・カリンダ」からの引用。
  11. ビター・スウィート "Bitter Sweet" – 2:29
  12. チェインズ・アンド・スレッズ "Chains and Threads" – 3:39

参加ミュージシャン

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Annie HASLAM annotated discography”. DMME.net. 2017年4月15日閲覧。
  2. ^ a b Interview with ANNIE HASLAM”. DMME.net (1999年10月). 2017年4月15日閲覧。
  3. ^ Mureika, Tomas. “Still Life - Annie Haslam”. AllMusic. 2017年4月15日閲覧。
  4. ^ a b Hutchinson, Martin (2011年9月19日). “CD Review: Annie Haslam, Louis Clark - Still Life”. The Bolton News. 2017年4月15日閲覧。
  5. ^ 日本盤再発CD (APCY-8209)帯
  6. ^ Louis Clark And Royal Philharmonic Orchestra With Royal Choral Society Featuring Annie Haslam - Still Life (Vinyl, LP, Album) at Discogs



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティル・ライフ_(アニー・ハズラムのアルバム)」の関連用語

スティル・ライフ_(アニー・ハズラムのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティル・ライフ_(アニー・ハズラムのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティル・ライフ (アニー・ハズラムのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS