スコアリングの例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 15:57 UTC 版)
「トリックテイキングゲーム」の記事における「スコアリングの例」の解説
コントラクトブリッジでは、最も多くのトリックを取れると宣言した者が、宣言した以上のトリックを取れた場合に、宣言したトリック数に応じた点数を手にする。 オークションブリッジでは、最も多くのトリックを取れると宣言した者が、宣言した以上のトリックを取れた場合に、取ったトリック数に応じた点数を手にする。 Oh Hell! (英語版記事)では、全員が何トリック取れるかを宣言する(競りを行うわけではない)。宣言したのと同じ数のトリックを取ったら得点が得られるが、宣言したより多くのトリックを取ると0点になる。スペードでも宣言より多くのトリックを取るとペナルティがつく。 Truc(英語版記事)は、2人の競技者のうち、より多くのトリックを取った側が勝ちになるゲームだが、各トリックの開始前に、勝った時に得られるスコアを各競技者が釣り上げることができる。相手はそのスコアを受け入れるか降りるかを選択しなければならない。ゲームの進行はむしろポーカーに近く、勝つこと自身よりも、有利なときにどれだけ点数を釣り上げられるかが重要になる。 Toepen (英語版記事)では、多くのトリックを取っても点数は得られず、最後のトリックを取ったものが勝つ。Truc と同様に、各トリックの開始前にスコアを釣り上げることができる。 ゴニンカンでは、手札にジョーカーを持っていたものが、絵札を9枚以上取った場合に勝ちとなる。 ナポレオン(イギリス式): 配られた手札5枚のうち、自分が取れるトリック数。2以上、最大5になる。5トリック全て取るという宣言の事をナポレオンと呼び、その後のビディングで5トリック全て取るウェリントンを宣言することもできる。ウェリントンの宣言後に更に5トリック取るブリュッヒャーの宣言もある。 ナポレオン(日本式): 各スートの10、J、Q、K、A全20枚のうち、最も多くの枚数を取れると宣言した者が、指名した副官とともに宣言した以上の枚数を取れた場合に勝ちとなる。 ブラックレディにはビディングはなし。ハート(各1点)とスペードのQ(13点)を取らされただけ罰点を受ける。 カリプソというゲームでは、取ったカードを利用して、特定のスートのカードによる組み合わせを作ることで得点が得られる。
※この「スコアリングの例」の解説は、「トリックテイキングゲーム」の解説の一部です。
「スコアリングの例」を含む「トリックテイキングゲーム」の記事については、「トリックテイキングゲーム」の概要を参照ください。
- スコアリングの例のページへのリンク