スコアの計算
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 13:23 UTC 版)
プレイが完結したとき、残ったカードの数をもとに点数を計算する(少ないほどよい)。10枚以内なら、1枚1点とする。10枚より多ければ、カードの数×2が点数になる。カードが1枚も出せなかった場合は、カードの数×3(これを俗に「炒三」、香港では「三炒」という)が点数になる。大陸では8枚以上が×2、10枚以上は×3、13枚なら×4になる。そのほか、競技者が「負けの量を少なくすることで勝つ」という戦略を取るのを防ぐため、上がった者に5点ないし10点を与えて、勝ちを競わせることもできる。 ほかに、残ったカードの点数をもとに計算する方法もある。2が15点、A・K・Q・Jが14点から11点、それ以外はランクが点数になる。
※この「スコアの計算」の解説は、「鋤大D」の解説の一部です。
「スコアの計算」を含む「鋤大D」の記事については、「鋤大D」の概要を参照ください。
- スコアの計算のページへのリンク