ジュウジメドクアマガエルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 両生類 > アマガエル科 > ジュウジメドクアマガエルの意味・解説 

ジュウジメドクアマガエル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 23:54 UTC 版)

ジュウジメドクアマガエル
ジュウジメドクアマガエル Phrynohyas resinifictrix
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
: 無尾目 Anura
亜目 : カエル亜目 Neobatrachia
: アマガエル科 Hylidae
亜科 : アマガエル亜科 Hylinae
: ドクアマガエル属 Phrynohyas
: ジュウジメドクアマガエル P. resinifictrix
学名
Phrynohyas resinifictrix
(Goeldi, 1907)
和名
ジュウジメドクアマガエル
英名
Amazon milk frog

ジュウジメドクアマガエル(十字目毒雨蛙、Phrynohyas resinifictrix)は、両生綱無尾目アマガエル科ドクアマガエル属に分類されるカエル。

分布

エクアドルスリナムブラジル北部、フランス仏領ギアナ)、ベネズエラボリビア

形態

体長8cm。虹彩は黄色で、十字状の黒い斑紋が入ることが和名の由来。体色は変異があり、胴体や四肢には暗色の太い横縞が入る。成長に伴い、皮膚にはイボが現れる。

外敵に襲われると皮膚から乳白色をした粘着質の毒液を分泌する。

生態

森林に生息する。

食性は肉食性で昆虫類節足動物等を食べる。

繁殖形態は卵生で、水の溜まった樹洞の中に卵を産みつける。

Status

LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))

人間との関係

その特徴的な形態からG-SHOCKのデザインのモチーフ(BRAZILIAN FROGMAN)になったこともある。

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。欧米からの繁殖個体のみが流通する。形態から人気は高い。以前はドクアマガエル属の別種マネシドクアマガエルの名前で流通していた。

皮膚から毒を分泌するため素手で直接触れることは避けた方が賢明だと思われる。

関連項目

  • ドクアマガエル属 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュウジメドクアマガエル」の関連用語

ジュウジメドクアマガエルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュウジメドクアマガエルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュウジメドクアマガエル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS