ジャムカの推戴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャムカの推戴の意味・解説 

ジャムカの推戴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 22:06 UTC 版)

クイテンの戦い」の記事における「ジャムカの推戴」の解説

アルクイ同盟撃破した同じ年の冬、更にテムジン単独モンゴル高原東方の有力部族、タタル部族をダラン・ネムルゲスの戦いで撃ち破りテムジン勢力モンゴル高原東方において名実共に最も強大なものとなった。そこで翌1201年辛酉)、「アルクイ同盟」のモンゴル部カタギン氏、サルジウト氏ドルベン氏、コンギラト部のコンギラト本氏、コルラス氏、イキレス氏、タタル部アルチ氏の諸部族加えたモンゴル高原東方諸部族アルグン河の支流ケン河に結集してジャダラン氏出身ジャムカを「グル・カン」に推戴した。このジャムカ推戴金朝同盟して勢力拡大するキヤト・ケレイト連合対する、「西遼派」諸部族巻き返しという側面があったものと考えられている。 この「ジャムカの推戴」の参加者にタガイカという人物がおり、テムジン仕えジュウレイト部のチョウルとは以前から親しかったためこの推戴について密かに知らせた驚いたチョウル急ぎ戻り、偶然出会ったコルラス部のイェスゲイ相談しイェスゲイ家人のコリダイを使者としてテムジンの下に派遣することとした。コリダイの報告によってテムジン先手打って軍を動かすことに成功しハイラル河流域のイディ・クルカンの戦いでジャムカ軍勢撃退した

※この「ジャムカの推戴」の解説は、「クイテンの戦い」の解説の一部です。
「ジャムカの推戴」を含む「クイテンの戦い」の記事については、「クイテンの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャムカの推戴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャムカの推戴」の関連用語

1
18% |||||

ジャムカの推戴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャムカの推戴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクイテンの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS