ジャスティン・ハインズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャスティン・ハインズの意味・解説 

ジャスティン・ハインズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/03 08:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャスティン・ハインズ
生誕 1942年5月7日
セント・アン教区
出身地 ジャマイカ
死没 (2005-03-16) 2005年3月16日(62歳没)
ジャンル スカ
ロックステディ
レゲエ
ルーツロックレゲエ
職業 歌手
レーベル トレジャー・アイル
共同作業者 ザ・ドミノズ
デューク・リード

ジャスティン・ハインズJustin Hinds1942年5月7日 - 2005年3月16日)は、ジャマイカスカロックステディレゲエボーカリスト。バッキングシンガーのザ・ドミノズ(The Dominoes)と共に、ジャスティン・ハインズ&ザ・ドミノズとして知られる。

概要

ジャスティン・ハインズは、1963年後期にデューク・リードとトレジャー・アイル・レコーズでレコーディングされた曲「Carry Go Bring Come」で知られる。ハインズはこの曲でジャマイカのチャートの1位を獲得し、彼の最も有名な曲となる。ハインズは1964年から1966年の間に70ものシングルを制作し、レーベルで最も有名なアーティストとなる[1]

初期

ハインズは1942年ジャマイカセント・アン教区ステアタウンに生まれる。ハインズの音楽活動の始まりは、オーチョ・リオスのバーや浜辺で歌う事だった。ハインズはキングストンに移住すると、ラスタファリアニズムを信仰するようになる[2]コクソン・ドッドのレーベルであるサー・コクソン・レーベルに契約を断られたものの、トレジャー・アイル・レコーズとの契約を交わすに至る。この時期に、ハインズのバッキングボーカルとなったデニス・シンクラー、ジュニア・ディクソンの両名と共にザ・ドミノズを結成する。ドミノズの名前の由来は、彼らがファッツ・ドミノドミノが好きであった事が理由であると信じられている。

デューク・リードと共に

ハインズの初のレコーディングは、デューク・リードともに行った1963年後半の「Carry Go Bring Come」である。この曲は大ヒットし、ジャマイカにおけるヒットチャートで2ヶ月間もトップを維持し続けた。またこの曲は後にイングランドのスカバンドであるザ・セレクターによって、1980年のアルバム『Too Much Pressure』中でカバーされている。

ハインズは1960年代のジャマイカにおいて、最も成功した人物の一人となった。そして次の数年間、トミー・マクック&ザ・スーパーソニックスと共に仕事をしたハインズは、『King Samuel』、『Jump Out of the Frying Pan』、『The Ark』、『Rub Up Push Up』などのシングルをリリースした。

1966年になると、レゲエの前身とも言えるロックステディが盛んになり、ハインズもまたこのジャンルで活躍する。彼はさらに『The Higher the Monkey Climbs』、『No Good Rudy』、『On a Saturday Night』、『Here I Stand』、『Save a Bread』などを含む、いくつかのヒットを出す。1972年にアーティストとしてはデューク・リードの会社を去った形になったハインズであったが、実際には死の数年前までは留まっていた。

その後

ハインズはジャック・ルビーと共にアルバム『Jezebel』を製作。1970年代後期、ソニア・ポティンジャーと『Rig-Ma-Rog Game』、『Wipe Your Weeping Eyes』などを含むシングルのシリーズをリリースしていった。

1984年タフ・ゴングから『Travel with Love』をリリースすると、ハインズはあまり活発には活動しなくなる。彼の最後のスタジオアルバムは1992年の『Know Jah Better』であり、ほかのジャマイカのミュージシャンと『Wingless Angels』を制作したり、1990年代前期にはキース・リチャーズのプロデュースを行った。1997年には初の米国ツアーに行き、2000年代初期には数枚のライブアルバムを制作した。

2005年3月、ハインズは肺癌のためこの世を去った。62歳だった。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ allmusic『Justin Hinds Biography
  2. ^ StudioWon『The Justin Hinds Story

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャスティン・ハインズ」の関連用語

ジャスティン・ハインズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャスティン・ハインズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャスティン・ハインズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS