ジャカルタ–スラバヤ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 06:30 UTC 版)
「インドネシア高速鉄道計画」の記事における「ジャカルタ–スラバヤ」の解説
2017年3月、インドネシア政府は、ジャカルタとスラバヤを結ぶ鉄道の活性化のパートナーとして日本を選択した。このプロジェクトは、インドネシアの2つの主要都市間の列車を、時速 140〜160km、軌間 1,435mmにアップグレードすることを目的としている。 建設により、踏切が高架線に置き換わる。現在、ジャカルタとスラバヤの間には約988の踏切があり、列車の安全性、強度、速度を妨げている。プロジェクトのフェーズ1では、ジャカルタからスマランまでの新しい路線を構築し、フェーズ2では、スマランからスラバヤまでの既存の路線をアップグレードする。 以前、ジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道で中国に敗れた日本が、このプロジェクトのパートナーである。国際協力機構(JICA)は、プロジェクトの実現可能性調査を実施するために技術評価応用庁に参加した。
※この「ジャカルタ–スラバヤ」の解説は、「インドネシア高速鉄道計画」の解説の一部です。
「ジャカルタ–スラバヤ」を含む「インドネシア高速鉄道計画」の記事については、「インドネシア高速鉄道計画」の概要を参照ください。
- ジャカルタ–スラバヤのページへのリンク