ジェームズ・A・ロビンソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェームズ・A・ロビンソンの意味・解説 

ジェームズ・A・ロビンソン

(ジェイムズ・A・ロビンソン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 02:00 UTC 版)

James A. Robinson
ジェームズ・A・ロビンソン
ジェームズ・A・ロビンソン(2024)
生誕 (1960-02-27) 1960年2月27日(64歳)
国籍 イギリス
研究機関 シカゴ大学
ハーバード大学
カリフォルニア大学バークレー校
南カリフォルニア大学
メルボルン大学
母校 イェール大学
ウォーリック大学
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者
受賞年:2024年
受賞部門:ノーベル経済学賞
受賞理由:制度の形成過程と経済的繁栄への影響の研究に関する功績

ジェームズ・アラン・ロビンソン英語: James Alan Robinson1960年2月27日 - )は、イギリス教授経済学者政治学者シカゴ大学ハリス・スクール・オブ・パブリック・ポリシーのリチャード・L・ピアソン教授、ハリス・スクールピアソン研究所長[1][2]。2024年にダロン・アセモグルサイモン・ジョンソンとともにノーベル経済学賞を受賞した。

業績

2024年ストックホルムのノーベルウィークで講演するロビンソン

チェルムスフォード出身。2004年から2015年までハーバード大学、このほかカリフォルニア大学バークレー校南カリフォルニア大学メルボルン大学で務めた。

国の繁栄の一方、他国における紛争の嚮導となる経済や政治の基盤に注目し、国ごとの要因について研究している。ダロン・アセモグルとの共著に『自由の命運──国家、社会、そして狭い回廊』、『国家はなぜ衰退するのか:権力・繁栄・貧困の起源』、『エコノミック・オリジンズ・オブ・ディクテーターシップ・アンド・デモクラシー』などがある[3]

著書

共著

Why Nations Fail: The Origins of Power, Prosperity, and Poverty, ダロン・アセモグルと共著, Crown Publishers, 2012年

  • The Narrow Corridor: States, Societies, and the Fate of Liberty, ダロン・アセモグルと共著, Penguin Press. 2019年
    • 『自由の命運──国家、社会、そして狭い回廊』、櫻井祐子 訳、早川書房、2020年

脚注

  1. ^ “James Robinson Named Faculty Director of The Pearson Institute” (英語). UChicago News. (2016年6月2日). https://harris.uchicago.edu/news-events/news/james-robinson-named-faculty-director-pearson-institute 2019年12月23日閲覧。 
  2. ^ James Robinson | Harris Public Policy” (英語). harris.uchicago.edu. 2018年2月2日閲覧。
  3. ^ Curriculum Vitae”. 2024年3月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジェームズ・A・ロビンソンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズ・A・ロビンソン」の関連用語

ジェームズ・A・ロビンソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズ・A・ロビンソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームズ・A・ロビンソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS