ショット管理/メディアアセット管理対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「ショット管理/メディアアセット管理対応」の解説
「動画編集ソフトウェア#リモート編集 / メディアアセット管理 (MAM)」も参照 標準で対応しているソフトウェアも存在する (DaVinci ResolveのPostgreSQLサーバーによる共有 (同時作業はStudio版のみ)、Fusion Studio付属のStudio Player (Generationの後継)、Adobe Creative Cloudのグループ版以上のPremiere Pro/After Effects/Preludeで使用可能なTeam Projects、SCRATCHのSCRATCH Remote機能、Autodesk FlameのStone及びWireなど)。 Hiero (The Foundry Visionmongers) ショット管理、コンフォーミング及びレビューソフトウェア。NukeとHieroのコードベースが統合されたため、Hiero 9.0ではNuke Studioのサブセットとなった。上位版のNuke Studioはバージョニングにも対応している。 5th Kind (5thKind) クラウドベースのメディアアセット管理及びショット管理ソフトウェア。 SyncSketch (Unity Technologies←SyncSketch LLC)
※この「ショット管理/メディアアセット管理対応」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「ショット管理/メディアアセット管理対応」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- ショット管理/メディアアセット管理対応のページへのリンク