ショット管理・レビュー・画像シーケンス再生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「ショット管理・レビュー・画像シーケンス再生」の解説
openEXR、DPX、Cineonなどの画像シーケンスの再生、デジタルシネマカメラ形式の再生など。また、レビューソフトウェアでは、アノテーション付けや動画比較、リモート再生など。ショット管理では、バージョン管理など。 シーケンス再生ツールが付属するソフトウェアは多く (MayaのFCheck、3ds MaxのRAM Player、SoftimageのSoftimage Flipbook、Cinema 4DのPicture Viewer、HoudiniのMPlay、BlenderのAnimation Playbackウインドウ (blender -a)、RenderManのit、3delightのi-display、Nuke 9以降のNative Flipbookなど)、その中には動画のA/B比較に対応するものも存在する (3ds MaxのRAM Player、HoudiniのMPlay、NukeのNative Flipbookなど) ものの、レビューに特化したシーケンス再生ソフトウェアも存在している。 システム画像シーケンス再生ショットレビューショット管理通常動画ステレオ3D動画VR動画アノテーション付けA/B比較バージョン管理HieroYes Yes ? 9.0以降 Yes (Nuke Studio) RVYes Yes ? Yes Yes ? mrViewerYes Yes Yes Grease Pencil Yes ? cineSyncYes Yes ? Yes 部分的 ? Chaos PlayerYes Yes ? Yes Yes ? BVIEWYes Yes ? Yes Yes ? DJVYes No No 1.3以降 No ?
※この「ショット管理・レビュー・画像シーケンス再生」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「ショット管理・レビュー・画像シーケンス再生」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- ショット管理レビュー画像シーケンス再生のページへのリンク