シブンイスウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シブンイスウの意味・解説 

しぶんい‐すう〔シブンヰ‐〕【四分位数】

読み方:しぶんいすう

統計解析において、データ相対的位置をみるのに用い数値の一。度数分布与えられた全データ四等分した点。小さい方から第一四分位数(25百分位数)、第二四分位数(中央値50百分位数)、第三四分位数(75百分位数)とよぶ。クオータイル四分位点四分位値。→分位数

[補説] 全データ個数奇数場合第二四分位数は中央値となり、偶数場合真ん中二つの値の平均値となる。同様に中央値より小さ前半データ中央値より大きい後半データ分けたとき、それぞれのデータ個数奇数場合には、第一四分位数、第三四分位数の値は前後データ中央値となり、偶数場合前後データ真ん中二つの値の平均値となる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

シブンイスウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シブンイスウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS