システムバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > システムバスの意味・解説 

システムバス

【英】system bus

システムバスとは、CPUチップセット間のバス伝送路)のことである。

システムバスは、同時に複数ビット転送することができるパラレル転送方式伝送するその時1回転送同時に送ることができるデータ量バス幅という。データやり取り速度(システムバスクロック)はMHz表され、100MHz、133MHz、200MHzなどがある。バス幅やり取り速度パソコンの処理性能につながる。システムバスを高速化する場合は、CPUチップセットなども対応する必要がある

最近では、実際のシステムバスクロックの2倍や4倍という速度データ転送ができるものもある。

接続インターフェースのほかの用語一覧
バス:  PCIスロット  PCI  ローカルバス  SDVO  システムバス  16ビットバス  64ビットバス


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からシステムバスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からシステムバスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からシステムバス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「システムバス」の関連用語

システムバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



システムバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【システムバス】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS