シキモクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シキモクの意味・解説 

しき‐もく【式目】

読み方:しきもく

《「式」は法式「目」条目の意》

中世法規箇条書きしたもの貞永(じょうえい)式目(御成敗式目)・建武式目など。式条

連歌俳諧詠むときに守るべき規則また、それを記した書。連歌の「応安新式」など。

定められていること。決まり

「事を糺(ただ)して罪の軽重によって—の成敗」〈伎・韓人漢文


式目

読み方:シキモク(shikimoku)

式は法式、目は条目の意。
(1)中世法規箇条書したもので、武家において発布したもの。
(2)衆議によって決定契約され箇条
(3)連歌俳諧詠むための規定故実などを条目として記したもの。


色目

読み方:シキモク(shikimoku)

土地物品などの種類・形状と名称・品目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シキモク」の関連用語

シキモクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シキモクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS