ザース・フェーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザース・フェーの意味・解説 

ザースフェー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 22:13 UTC 版)

ザースフェー
Saas-Fee
基礎自治体(Commune Municipale)
位置

ザースフェーの位置
座標 : 北緯46度06.58分 東経7度55.75分 / 北緯46.10967度 東経7.92917度 / 46.10967; 7.92917
行政
スイス
  (Canton)
Wappen des Kantons Wallis
ヴァレー州
  (District) フィスプ郡
 基礎自治体(Commune Municipale) ザースフェー
地理
面積  
  基礎自治体(Commune Municipale) 40.57 km2 (15.66 mi2)
標高 1,800 m (5,906 ft)
人口
人口 (2008年12月現在)
  基礎自治体(Commune Municipale) 1,675人
    人口密度   41人/km2(107人/mi2
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
郵便番号 3906
公式ウェブサイト : http://www.saas-fee.ch
ミッテルアラリンのサマースキーエリア

ザースフェーSaas-Fee)またはサースフェーは、スイス南部、ヴァレー州基礎自治体 ( コミューン・ミュニシパル )である。

スイス国内最高峰、ドーム山(Dom)をはじめ、4000級の高峰が連なるミシャベル山群に囲まれている。

一年を通してウィンタースポーツが盛んで、特にスイスにおけるスノーボードのメッカとして人気を集めている。ヴァイスミース(Weissmies)や、ナーデルホルン(Nadelhorn)、レンツシュピッツェ(Lenzspitze)などの近隣の山々は、夏季には登山客で賑わう。

ザースフェーには3本のケーブルカー、5本のゴンドラメトロ・アルピンを含め、22本のリフトがある。標高3462mのミッテルアラリンはサースフェー随一の展望台で、世界一高所にある回転レストランと世界最大のアイス・グロット(氷の洞窟)がある。

ツェルマット同様ガソリン車乗り入れ禁止のリゾートで、村内の主な交通機関は電気自動車になっている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ザース・フェーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザース・フェーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザースフェー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS