ザ・シャデラックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・シャデラックスの意味・解説 

ザ・シャデラックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 02:43 UTC 版)

ザ・シャデラックス (The Shadracks) は、1960年代後半に活動した、日本のカレッジ・フォーク・グループ、コーラス・グループ。1966年の「君について行こう」などのヒットで知られる[1]

経歴

関西学院グリークラブのメンバーであった、山中敏(ギター、テナー)、森山哲至(ギター、テナー)、時枝康郎(バンジョー、バリトン)、猪原真作(ベース、バリトン)によって1963年に結成される[1][2]

日本コロムビアから1966年にデビューして、「君について行こう」などがヒットした[1][2]。翌1967年には、外国曲のカバーを集めたアルバム『虹と共に消えた恋』を発表した[3]

その後、CBSソニー(後のソニー・ミュージックエンタテインメント)に移籍し[1][4]1970年岸洋子との競作となったシングル「希望」を出し、さらに、アルバム『希望』を発表した[2]。当時のシャデラックスは、ヒット曲に恵まれない中で、年間150ステージをこなす精力的な活動を続けていた[2]。また、岸洋子との共演の機会もしばしばあった[2]

1973年に解散[1]

ディスコグラフィ

アルバム

  • 虹と共に消えた恋 - 日本コロムビア、1967年6月[3]
  • 希望 - CBSソニー[4]、1970年9月[2]

シングル

日本コロムビア
  • 君について行こう / 恋する娘たち、1966年6月[5]
  • 有田弘二/ザ・シャデラックス)スキーかついで / ロッジの灯、1966年12月
  • 世界は二人のために / フサコのふるさと、1967年6月[6]
  • 白い雲のバラード / 春を待つ恋、1968年[7]
ACTレコード
  • みんなでつくろう / 友よ、1968年6月[8]
CBSソニー
  • 希望 / 君の祖国を、1970年(SONA860109)[9]
  • 今, 今, 今 / 美しい世界 1971年(SONA86167)[10]
  • 神戸まつり音頭 / ラッパラララ神戸[11] 1972年(CORD30015)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ザ・シャデラックスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・シャデラックス」の関連用語

ザ・シャデラックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・シャデラックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・シャデラックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS